美里町産後ケア事業について

更新日:2025年04月09日

ページID: 3117

出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、 わからないことだらけで、これでいいのか不安、お産と育児の疲れから体調が良くないなど、 支援が必要な方を対象に、産後ケア事業を実施します。

助成対象者

次のすべての条件に該当する方が対象です。

・美里町内に居住する出産後1年未満の乳児とお母さん等

・病院等への入院を要しない

ケア提供施設および内容

助産師などの専門のスタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。

・お母さんのからだの休息(施設により赤ちゃんと別室での休息もできます)、体調管理、こころの休養、乳房・骨盤ケア など

・沐浴方法、授乳方法 赤ちゃんの困りごと など

詳しくは下記をご覧ください。

美里町産後ケアチラシ(Wordファイル:204.1KB)

美里町産後ケア施設情報(PDFファイル:150.9KB)

 

注意事項

・利用時間、内容の詳細については、直接利用施設にお問い合わせください。

・利用の決定や内容、日程についてはご希望に添えない場合があります。

利用の流れ

利用申請

電子申請の場合は以下から申し込みください。

【電子申請に必要なもの】

・申請者のマイナンバーカード

・利用者証明用および署名用電子証明書の暗証番号

・母子手帳

窓口申請の場合は以下の書類を提出してください。

申請時に育児やご家族の状況などをお伺いします。

【必要書類】

1.母子健康手帳

2.美里町産後ケア事業利用申請書兼同意書(Wordファイル:19.4KB)(役場備付)

<以下は非課税世帯・生活保護世帯の方のみ>(注意)同意が得られる場合、書類が不要となる場合があります。

3.生活保護受給証明書の写し

4.非課税証明書

利用決定・通知

申請の内容により、利用の可否を決定します。

利用施設へ予約

利用承認通知書が届いてから、利用したい施設に直接予約してください。

早めの予約をお願いします。

利用

母子手帳と利用承認通知書を利用施設へご持参ください。

利用者負担金は当日お支払いください。

(注意)利用承認通知書に記載されている事項に変更がある場合は変更届が必要になります。美里町産後ケア事業利用変更申請書(Wordファイル:16.4KB)

申請窓口

・こども応援課 こども応援係(美里町佐俣338番地 湯の香苑内)

・中央庁舎 住民生活課 住民窓口係

・砥用庁舎 住民生活課 住民窓口係

この記事に関するお問い合わせ先

こども応援課 (こども家庭センター)
〈湯の香苑内〉
〒861-4412 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地
電話番号:0964-42-6550(直通)
​​​​​​​​​​​​​​お問い合わせはこちら