統計調査員を募集しています
統計調査員に登録される方を募集しています!
美里町では国などの公的機関が実施する各種統計調査に、統計調査員として協力していただける方を募集しています。
統計調査員とは?
統計調査員とは、公的機関が行う統計調査の第一線で調査票の配布・回収などに活躍していただく方です。
統計調査員として登録されると、今後統計調査が行われる際に、町から登録者へご案内します。登録者はその調査事務をお引き受け頂いた場合は、その調査期間内の調査員事務に従事していただきます。(調査事務を必ず引き受ける必要はありません。調査時期が都合が悪い場合はお断りいただけます。)
統計調査員には、調査活動に従事した対価として、法律や条例の規定に基づき、報酬が支払われます。報酬額は、統計調査の種類や調査活動にかかる日数などを考慮して定められています。
統計調査ごとに実施年度、調査時期、調査員の数が変わりますので、常時調査員をお願いするとは限りません。
申込資格
- 統計調査の趣旨・方法等を理解し、責任を持って調査事務を遂行できる者
- 原則として、町内に在住する満20歳以上70歳未満の者
- 心身ともに健全な者
- 秘密の保護に関し信頼のおける者
- 国税徴収法第2条第11号に規定する徴収職員及び地方税法第1条第1項第3号に規定する徴税吏員に直接関係のない者
- 警察法第34条第1項及び第55条第1項に規定する警察官に直接関係のない者
- 被選挙者、選挙事務所の職員、また、調査期間前後に行われる選挙が行われる場合は、立候補予定者、選挙運動員その他特定の候補者の応援活動を行う者に直接関係のない者
- 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない者
調査員事務の流れ
各調査によって調査員事務の内容は変わります。国内で最大規模の調査である「国勢調査」を例にすると、大きく分けて下記の通りとなります。
- 調査員事務説明会への出席および調査書類の受領
- 調査書類の配布
- 調査票の回収
- 調査票および調査書類の審査・整理
- 調査書類の提出
調査員活動中は調査対象を訪問して調査票を配布し、後日再訪問して調査票を回収することが、大部分を占めます。
統計調査員の登録の申込み
お申込先:「美里町役場 砥用庁舎 美しい里創生課 まちづくり政策係」(美里町三和420番地)
統計調査員の登録を申し込まれる方は、役場砥用庁舎の美しい里創生課にて「美里町統計調査員希望者登録申込書」、「意向確認書」に必要事項をご記入いただき、ご提出ください。(下記リンクからダウンロードいただいて、事前に記入されても結構です。)
(注意)町職員がその場で統計調査員について簡単に説明いたしますので、必ずご持参にてお申し込みください。
統計調査員希望者登録申込書(様式第1号) (Wordファイル: 42.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
美しい里創生課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
代表電話番号:0964-47-1111(代表)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月01日