みさとフォトギャラリー

更新日:2024年03月01日

ページID: 675
川に石橋がかかっており、橋の間から差し込む太陽の光がハートの形となっている写真

美里町の風景をご紹介します。

石橋や棚田、里山が点在し、のどかな景色が広がる美里町。マチナカではとても体験する事ができないコト・モノがたくさんあります。

青空に白い雲が浮かんでいる水上で、白い波しぶきの奥に2人が水上バイクを楽しんでいる写真

美里ガーデンプレイス・家族村でアウトドア!

広場に3つのやぐらが組まれ、オレンジ色の炎が空高く上がっており、周りには多くの人々が集まっているどんど祭りの写真

みどりかわ湖 どんど祭り

周りに田畑が広がる道路を7名の女性が両手を挙げ笑顔で歩いており、賑やかな様子が伝わってくる様子の写真

フットパスでわきあいあい

青空の下、小学校のグランドで、体操服に赤色や黄色の軍手を付けた子ども達が一斉にジャンプしており、黒い着ぐるみを着た人が空高くジャンプしている後ろ姿が写っている写真

みんなでジャンプ!

のぼり旗が立つ急こう配の石階段が山の上まで続いており、たくさんの人々が列を作り、石階段を上っている様子を後方から写した写真

アタック・ザ・日本一

畑の中で足に泥のついた赤牛を正面から写した写真

あか牛

青空のした、遠くには山が連なり、手前には青々とした稲が一面に広がっている田園風景の写真

田園風景

青空のした緑色のおおきな葉っぱが生い茂るかぼちゃ畑の中で、麦わら帽子をかぶった男性が農作業をしている様子の写真

かぼちゃ畑

後方には緑の林が見える万国旗が飾られた広々とした広場で、体操服姿の園児たちが一斉にこちらに向かって走ってきているかけっこの様子の写真

かけっこ

暗闇の中で周りの木々がオレンジ色にライトアップされ、川にかけられた二俣橋と空にはたくさんの星が輝いている様子の写真

石橋と星

林の中の木と木の間に、ロープや網、高所には足場が設けられているフォレストアドベンチャーの様子を見上げるように映した写真

フォレストアドベンチャー・美里

広々とした祭り会場に大きな円を造り、揃いの法被やTシャツなどの衣装を着た多くの参加者の皆さんが進行方法を進みながら総踊りを踊っている祭りの様子の写真

美里町ふるさと祭り総踊りの様子

笠を頭にかぶり、揃いの早乙女衣装を着た8名の女性が刈り取った稲を手に持って写っている写真

御田植え祭

会場にたくさんの屋台が並んでおり、テーブルと椅子が設置されてた飲食ブースに大勢の来場者が訪れ、食事を楽しんている祭りの様子の写真

美里町ふるさと祭り屋台の様子

子どもたちの胸程の高さのある茶畑で、赤い帽子をかぶった子どもたちがお茶摘み体験をしちえる様子の写真

お茶摘み体験授業

曇り空の下、遠くには山が連なり手間には民家が広がる街並みの屋根や木々にうっすらと雪が降り積もっている雪景色の写真

冬景色

薄雲の広がる青空の下、緑色の稲が植えられた段々になった田んぼの広がる農道を4人が歩いている後ろ姿を写した写真

フットパス

暗闇の中、赤い法被を着た担ぎ手が威勢よく神輿を担いでいるやまびこ祭りの様子の写真

美里町やまびこ祭り

櫓の周りに人々が集まり、長い竹を火の中に入れているどんど祭りの様子の写真

みどりかわ湖どんど祭り

稲刈りが終わり、稲架掛けがされている田んぼと黄金色に稲穂が実る田んぼが遠くまで広がっている棚田の写真

秋の棚田

道路壁の斜面一面に真っ赤な彼岸花が咲いている様子の写真

彼岸花

お皿に盛り付けられたおにぎりやおはぎ、具だくさんの汁物などの郷土料理が並んでいる写真

郷土料理(すまし汁、おはぎ)

容器いっぱいに入った煮豆、大皿に盛りつけられた煮しめ、果物などの郷土料理が並んでいる写真

郷土料理(煮しめ、煮豆)

後方には山があり、麓には民家が並んでいる手前の畑一面にひまわりが咲いている様子の写真

ひまわり畑

オレンジ色の干し柿が無数に吊るされている様子の写真

干し柿

赤い鉄骨の橋の両側に薄ピンク色の桜並木が満開となっている様子の写真

桜並木

奥まで続く細道の両側にまっすぐに伸びた木々が並んで立っており、木々の間から太陽の光が差し込んでいる木漏れ日の写真

木漏れ日

遠くの山は白く霧がかかっており、水のはった手前の畑ではトラクタで田植えが行われている様子の写真

田植え

段々にある棚田の田んぼに水が張られている様子の写真

春の棚田

焼き魚や刺身こんにゃく、春巻きやメロンなど10種類のおかずと白ご飯が並んでいる郷土料理の写真

郷土料理(定食)

暗闇の中に黄緑色に光る無数の蛍の光と空にはたくさんの星が輝いている様子の写真

ホタル

両側は木々が生い茂ており、八角形のトンネルの先に明るい光が見える様子の写真

「熊延鉄道」廃線跡の八角形トンネル

遠くの山の上にオレンジ色の夕焼け空と太陽があり、手前には水のはった棚田が広がっている幻想的な風景写真

夕焼けに照らされる棚田

川の合流地点の場所に2つの石橋がかかっており、橋脚が半円形をしている二俣橋の写真

二俣橋

川に石橋がかかっており、橋の間から差し込む太陽の光がハートの形となっている写真

ハートのできる石橋・二俣橋

遠くには山が連なり手前には黄金の稲穂が実る田んぼや稲刈りが終わり、稲架掛けがされている田んぼが広がっている秋の棚田の写真

秋の棚田

段々にある棚田の田んぼに水が張られている様子の写真

春の棚田

暗闇の中、背中に「祭」の文字が入った法被を着た担ぎ手たちが、神輿を高く持ち上げているやまびこ祭りの様子の写真

美里町やまびこ祭り

川の上に石を積み上げて造られた石橋がかかっており、橋脚の間が半円形のアーチ状になっている霊台橋の写真

霊台橋

この記事に関するお問い合わせ先

美しい里創生課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
代表電話番号:0964-47-1111(代表)
お問い合わせはこちら