書かない窓口「ゆびナビぷらす」導入しました!

更新日:2024年08月01日

ページID: 2598

ゆびナビぷらすとは

使用中のイメージ写真

マイナンバーカードを利用して氏名や住所などの情報を申請書に転記したり、自宅からスマートフォンを使って申請書を事前に作成することができるサービスです。
氏名などを何度も手書きする必要がなくなり、手続きによる負担が軽減されます。

お知らせ

メンテナンス情報

  • 予定なし

主なサービス内容

窓口での応対時間を短縮できる「申請書の事前作成サービス」

  • 申請書の事前作成サービスとは

ご自宅等からスマートフォンやパソコンで事前申請を行ない、QRコードを発行します。QRコードを窓口で提示していただき、本人確認が済んだら申請完了です。

対象手続きは順次拡大予定です。

  • 事前申請の手続き方法
  1. 下記の「対象手続き」から必要な手続きのメニューをクリックし、サイトにアクセスします。
  2. 画面の指示に従って手続きを進めてください。(メールアドレスの認証→申請者情報の入力→質問項目への回答→回答内容の送信)
  3. QRコードが添付されたメールが届きます。
  4. QRコードを窓口で提示してください。※QRコードの有効期限は30日間です。期限が切れたものや、紛失した場合は初めからやり直しになりますのでご注意ください。
  5. 職員と申請内容を確認し、本人確認が済んだら申請完了です。(マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類をお持ちください。必要に応じて署名や押印をいただくことがあります。)

※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

事前申請の方法のイメージ画像

窓口で申請書を書かずに作成「書かない窓口」

住民票などを取得する際、通常は交付請求書の記入をしていただいておりますが、「ゆびナビぷらす」をご利用いただくと手書きすることなく交付請求書が作成できます。(職員の聞き取りにより書類を作成します)

書く負担が少ない申請方法となりますので、ぜひ窓口にお越しの際はご利用ください。

 

申請可能な窓口

  • 中央庁舎1階 住民生活課・住民窓口係 
  • 砥用庁舎1階 住民生活課・砥用庁舎総合窓口係

マイナンバーカードを使って、窓口に来なくても転出手続きができる「オンライン転出届サービス」はこちら

来庁せずにスマートフォンやパソコンから、マイナンバーカードでの個人認証により申請を行うことができます。24時間いつでも利用可能です。

 

申請書の事前作成サービスの対象手続き

引っ越しに関する手続き

  1. 住民異動届

各種証明書の交付請求に関する手続き

  1. 各種証明書交付請求書(戸籍関係)
  2. 各種証明書交付請求書(住民票・印鑑登録・印鑑証明)
  3. 各種証明書交付請求書(税務関係)
  4. 各種証明書交付請求書(保険料等納付証明)

国民健康保険・後期高齢者医療に関する手続き

  1. 国民健康保険資格異動届
  2. 後期高齢者医療障害認定申請書及び資格取得(変更・喪失)届書
  3. 登録情報変更届(後期)
  4. 登録情報・送付先変更届
  5. 各種請求書

原付自転車・小型特殊自動車に関する手続き

  1. 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
  2. 軽自動車税申告書兼標識交付申請書
  3. 登録情報・送付先変更届

水道・浄化槽に関する手続き

  1. 浄化槽使用者(氏名・住所)変更届
  2. 浄化槽使用(休止・廃止・再開)届出書
  3. 合併浄化槽使用者世帯員数変更申請書
  4. 町営水道(廃止・休止・変更)届出書
  5. 登録情報・送付先変更届

子どもに関する手続き

  1. こども医療費受給者証交付申請書
  2. 出生児祝い金支給申請書_出生
  3. 児童手当認定請求書
  4. 児童手当額改定認定請求書
  5. 各種請求書

 


お子様の誕生に関連する手続きはこちらからまとめて作成できます。

※はじめにいくつかの質問に「はい」または「いいえ」で回答していただきます。必要な書類が表示されますので、画面の指示にしたがって入力してください。


 

町営住宅に関する手続き

  1. 入居承継申請書
  2. 世帯員変更届

犬の登録に関する手続き

  1. 犬の登録事項変更届
  2. 犬の死亡届出書

障がい者支援に関する手続き

  1. 重度心身障がい者医療費受給資格者異動届出書
  2. 身体障害者手帳(変更・返還)届書
  3. 登録情報・送付先変更届

高齢者福祉に関する手続き

  1. 登録情報・送付先変更届
  2. 各種証明書交付請求書
  3. 各種請求書
  4. 介護保険資格取得・異動・喪失届

防災行政無線に関する手続き

  1. 町防災行政無線戸別受信機利用廃止変更申請書

この記事に関するお問い合わせ先

総務課
​​​​​​​〈美里町役場 中央庁舎〉
〒861-4492 熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
電話番号:0964-46-2111(代表)​​​​​​​
お問い合わせはこちら