【こども医療】適正受診にご協力ください
上手に病院を受診していますか?
美里町では、こどもの健康の保持及び健全な育成並びに子育て支援を図るため、医療費(保険診療一部負担金)を助成しています。
こども医療費助成制度は、町民の皆さんからの大切な税金で実施しています。今後も安定した制度運営を行うために、適正な受診にご理解とご協力をお願いします。
適正受診とは「できるだけ医療機関にかからないようにする」ものではありません。
医療機関のかかり方を見直すなどの取り組みで、医療機関の受け入れ態勢を整え「安心して必要な時に医療を受けられるようにする」ものです。
これからも安心して必要な時に医療を受けられるように、医療機関の適正な受診をお願いします。
上手な病院受診のポイント
1. 熊本県子ども医療電話相談事業(#8000)を利用しましょう。
休日・夜間の急なお子様の病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けた方がよいのかなど、判断に迷った時に、小児科医師・看護師への電話による相談ができるものです。お子様の症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスが受けられます。
詳しくは、「熊本県子ども医療電話相談事業(#8000事業)」をご確認下さい。
2. 熊本県救急安心センター(#7119)を利用しましょう。
急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだほうが良いのか、今すぐ病院に行ったほうが良いのかなど迷ったときの相談ダイヤルです。
看護師から、病院受診の必要性や対処方法等の適切な助言、医療機関案内を受けることができます。
詳しくは、「熊本県救急安心センター(#7119)」をご確認下さい。
3. かかりつけ医をもちましょう。
かかりつけ医は、これまでの病歴、お子様の健康状態や体質などを把握しています。病気やけがに関する相談ができ、必要なときには専門の病院を紹介してくれます。
4. はしご受診(重複受診)は控えましょう。
複数の病院を受診すると、医療費が余分にかかるだけではなく、検査やお薬でかえって体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。
5. お子様の症状や様子がわかる人が付き添いましょう。
受診時は、お子様の症状や様子、食事状況などがわかる人が付き添いましょう。受診時の病状説明やスムーズな処置に役立ちます。
この記事に関するお問い合わせ先
こども応援課 (こども家庭センター)
〈湯の香苑内〉
〒861-4412 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地
電話番号:0964-42-6550(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月05日