美里町産婦健康診査の費用の助成について
美里町では町内に住民票がある方に対して、産婦健康診査の費用の助成を行っています。
産婦健康診査
産後間もない心と身体の健康保持や産後うつ病の予防等、出産後の切れ目ない支援のため、産婦健康診査の費用の一部を助成します。
助成対象者
令和6年4月1日以降に出産し、健診受診日に美里町に住民票がある産婦
健診回数
1回目:産後2週間頃
2回目:産後1か月頃
(注意)助成の対象は、産後8週間以内に実施した健康診査
助成上限額
1回につき 5,000円
1人につき 2回まで
健診内容
問診、健康状態(子宮復古状況、乳房の状態等)、体重・血圧測定
こころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票)
注意事項
こころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票)を実施していない場合は、助成の対象となりません。
医療機関によっては、こころの健康チェック(エジンバラ産後うつ病質問票)を実施していないところや、産婦健康診査を行っていないところもあります。実施の有無については受診先にご確認ください。
受診方法
美里町指定医療機関(まつばせレディースクリニック)で受診する場合
「受診票」の受診者記入欄を記入し、「母子手帳」と「受診票」を医療機関へ提出してください。その後の手続きは不要です。
(注意)産後2週間の産婦健診と産後1か月の産婦健診では、使用する受診票が異なります。時期に応じた受診票を使用してください。
上記の医療機関以外で受診する場合
一度医療機関にお支払いいただいた後、1年以内に申請していただくことで払い戻しができます。
払戻し方法
1 受診票の受診者記入欄を記入し、医療機関へ提出する。
2 健診費用を医療機関に全額支払う。
3 医療機関から領収証と健診結果が記入された受診票をもらう。
領収書に産婦健診以外の費用が含まれる場合は、領収書と別に産婦健康診査の金
額が確認できる明細書等を発行してもらってください。
4 健診を受けた日から1年以内に、申請し、健診費用の払戻しを受ける。
払戻し上限額:1回につき5,000円
申請に必要な書類
1 申請書(申請窓口に来所時に記載していただいても構いません。)
2 健診の結果が記載された美里町の受診票
※受診の際、医療機関へ結果を記入してもらうようお願いします。
3 健診の領収書及び明細書
4 産婦の口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
5 認印
注意事項
健診費用の上限額を超えた場合や、受診票に記載されている項目以外の検査を行った場合は、自己負担が発生します。
検査項目に不足がある場合は、全額自己負担となります。
申請窓口
・こども応援課 (美里町佐俣338番地 湯の香苑内)
・中央庁舎 住民生活課 住民窓口係
・砥用庁舎 住民生活課 住民窓口係
この記事に関するお問い合わせ先
こども応援課 (こども家庭センター)
〈湯の香苑内〉
〒861-4412 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地
電話番号:0964-42-6550(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日