病後児保育事業について
病後児保育事業とは?
保護者の就労や傷病等により、家庭での保育が困難な「病気の回復期」にあるお子様を一時的にお預かりする事業です。
専用のスペースで保育士と看護師等が保育を行い、保護者の子育てと就労等の両立を支援します。
対象児童
- 対象年齢:満1歳から小学校6年生まで
- 状態:医師の診察により入院その他専門的かつ濃密な医療の必要はないが、保育所等における日常的な保育・集団生活が困難と思われる児童であり、家庭での保育が困難な児童。
実施施設の情報
- 実施施設:中央青葉保育園 美里町萱野1007番地 (電話番号:0964-46-3709)
- 実施場所:病後児保育室「あおば」 美里町萱野1017番地(中央青葉保育園横)
- 定員:3名 (注意:疾患等により定員が2名となることがあります。)
- 利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く)の午前8時〜午後5時
(注意)午後5時以降の利用についてはご相談ください。
利用料
- 実施保育所在園児…1日1,000円(食事・おやつ代含む)
- 町内在住の児童…1日2,000円(食事・おやつ代含む)
- 町外在住の児童…1日3,000円(食事代として別途500円が必要です。)
注意
- 半日利用の場合でも同額とします。
- アレルギー食の提供はできませんのでご了承ください。
- 利用料は降園時にその都度徴収します
利用方法
- 事前に病後児保育事業登録申請書を役場又は実施施設に提出
- 利用希望日の前日17時までに施設に電話予約
- 利用当日、病後児保育事業利用申請書等を実施施設に提出
病後児保育事業登録申請書 (PDFファイル: 78.3KB)
病後児保育事業利用申請書 (PDFファイル: 48.4KB)
- (注意)必ず医療機関の受診を済ませてからご利用ください。看護師の判断により回復期とみなされない場合はお預かりできないことがありますのでご了承ください。
- (注意)登録情報は毎年度更新していただく必要があります。
申請書類の設置場所
- こども応援課 (美里町佐俣338番地 湯の香苑内)
- 中央庁舎 住民生活課 住民窓口係
- 砥用庁舎 住民生活課 総合窓口係
- 各施設
この記事に関するお問い合わせ先
こども応援課 (こども家庭センター)
〈湯の香苑内〉
〒861-4412 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地
電話番号:0964-42-6550(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日