マイナンバーカードの代理受取について
マイナンバーカードは、原則、本人へ交付しますが、ご本人が高齢、病気、身体等の障害、その他やむをえない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカード受け取りを委任できます。(必要書類等の条件を満たせる場合に限られます。)
また、未就学児童、小・中学生、高校生等も代理人による受け取りが可能です。代理人が受け取る場合の必要書類は本人に交付する場合と異なりますので下記をご確認ください。
(注意)高校生までのお子様の代理受領については【マイナンバーカード代理受領】未就学児童、小・中学生、高校生、高専生の代理受領の要件が緩和されましたをご覧ください。
【マイナンバーカード代理受領】未就学児童、小・中学生、高校生、高専生の代理受領の要件が緩和されました
対象となる方
- 75歳以上の高齢者
- 長期入院者
- 障害者
- 施設入居者
- 要介護・要支援認定者
- 妊婦
- 海外留学
- 引きこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいる者
代理人が受け取る場合の必要書類
1.ご自宅に届いた個人番号カード交付通知書(同封のはがき)

2.交付申請者の出頭が困難であることを証する書類
該当される疎明資料のなかから海外留学以外の場合は原本を1つご持参ください。
対象者 | 疎明資料 |
---|---|
75歳以上の高齢者 | なし(同封のはがきの委任状に外出困難と記入ください) |
長期入院者 | 領収書(直近2ヶ月以内)、診断書、【施設入所・入院】顔写真証明書(PDFファイル:46.3KB)(本人の顔写真を貼り施設から証明を受けてください) |
障害者 | 障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
施設入居者 | 【施設入所・入院】顔写真証明書(PDFファイル:46.3KB)(本人の顔写真を貼り施設から証明を受けてください) |
要介護・要支援認定者 | 介護保険被保険者証、認定結果通知書、【在宅支援等】個人番号カード顔写真証明書(PDFファイル:50.6KB)(本人の顔写真を貼り施設から証明を受けてください) |
妊婦 | 母子健康手帳、受診券 |
海外留学 | 査証のコピー、留学先の学生証のコピー |
引きこもり状態にある者等 | 公的サービス等の従事者が作成する書類 |
3.通知カード
お持ちでない場合は窓口にて紛失届を記入ください。令和2年5月以降にお生まれのお子様等には送付されておりません。
4.交付申請者の本人確認書類
必ず顔写真付きの本人確認書類(原本)が必要です。お持ちでない場合は上記、顔写真証明書が本人確認書類の1点として利用いただけます。
(例)下記の組み合わせをご準備ください。お持ちでない場合は事前にお問い合わせください。
- 運転免許証+健康保険証
- 運転経歴証明書+健康保険証
- 障害者手帳+健康保険証
- 障害者手帳+年金証書
- パスポート+健康保険証
- 顔写真証明書+健康保険証+年金手帳
- 顔写真証明書+健康保険証+介護保険証 など
5.代理人の本人確認書類
必ず顔写真付きの本人確認書類が必要です。
(例)下記の組み合わせをご準備ください。
- 運転免許証+健康保険証
- 運転免許証+年金証書
- マイナンバーカード+健康保険証
- パスポート+年金手帳 など
6.代理権者の確認書類
- 法定代理人の場合:戸籍謄本等法定代理人の確認がとれる書類(美里町に本籍があり確認できる場合は不要)
- 法定代理人以外の場合:委任状(同封のはがきの代理人欄を記入ください)または保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録 など
7.住民基本台帳カードまたは個人番号カード
いずれもお持ちの方のみ
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課 住民窓口係
〈美里町役場 中央庁舎〉
〒861-4492 熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
電話番号:0964-46-2116(直通)
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1115(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月01日