【マイナンバーカード代理受領】未就学児童、小・中学生、高校生、高専生の代理受領の要件が緩和されました

更新日:2024年03月01日

ページID: 13

 障害や長期入院などのやむを得ない理由でのみマイナンバーカードの代理受領が可能でしたが、令和5年4月より代理受領の要件が緩和され、下記の書類を持参いただくと保護者の方にマイナンバーカードを交付することが可能となりました。

0歳から14歳まで(受け取り時点)

1から6までは必ず必要なものです。

  1. 交付通知書(同封のハガキ)
  2. お子様の健康保険証
  3. こども医療受給者証
  4. 顔写真証明書(15歳未満)または顔写真付きの身分証明書1点(パスポート・障害者手帳・療育手帳など)
  5. 保護者の顔写真付きの身分証明書1点(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)
  6. 保護者の健康保険証など

7、8はお持ちの方のみ持参ください。

  1. お子様のマイナンバーカード(更新の方のみ) 紛失された場合は手数料がかかります。
  2. 通知カード(令和2年5月25日までは全住民に送付されていたものです。) 紛失された場合は窓口にて紛失届を記入ください。
通知カードのみほん画像

15歳の中学生(受け取り時点)

1から6までと9は必ず必要なものです。

1から3までは【0歳から14歳まで】と同様

4.の顔写真証明書が14歳までとなっており、ご利用できませんので、パスポート・障害者手帳などの顔写真つきの身分証明書1点が必要です。

5.代理人の顔写真付きの身分証明書1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

6.代理人の健康保険証など

7、8は【0歳から14歳まで】と同様

9.委任状(1の委任状の欄に暗証番号も含めて本人が全て記入ください)

高校生・高専生(受け取り時点)

1から6までと9は必ず必要なものです。

1から3までは【0歳から14歳まで】と同様

4.学生証(顔写真がついていない場合は学生証+顔写真付きの身分証明書1点)

5から9までは【15歳の中学生(受け取り時点)】と同様

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課 住民窓口係
〈美里町役場 中央庁舎〉
〒861-4492 熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
電話番号:0964-46-2116(直通)
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1115(直通)​​​​​​​
お問い合わせはこちら