重度障がい者等日常生活用具の給付(貸与)について
日常生活用具について
日常生活の便宜を図り、福祉の増進に資することを目的として、重度障がい者等に対し、自立支援用具等の日常生活を給付又は貸与します。
日常生活用具の給付(貸与)を受けるためには、福祉課に給付申請を行うことが必要です。ただし、身体障害者手帳の等級及び障がい内容によっては該当しない場合があります。
日常生活用具の種類
- 介護・訓練用支援用具
特殊寝台、入浴担架、体位変換器、移動用リフト… - 自立生活支援用具
入浴補助用具、便器、T字状・棒状のつえ、移動・移乗支援用具、頭部保護帽、火災警報器… - 在宅療養等支援用具
透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、酸素ボンベ運搬車…

- 情報・意思疎通支援用具
点字デイスプレイ、視覚障がい者用拡大読書器、盲人用時計、人工咽頭、ファックス(貸与)、点字図書… - 排泄管理支援用具
ストマ用装具、紙おむつ等、収尿器 - 居宅生活動作補助
在宅改修
自己負担について
原則として、日常生活用具費の1割は自己負担になります。
ただし、世帯の所得に応じて一定の負担上限月額が設定されます。
申請に必要なもの
- 日常生活用具給付申請書(様式は役場福祉課にあります。)
- 見積書(業者からもらってください。)
- 身体障害者手帳
- 印かん
- マイナンバーカード
- (注意) 必ず、購入する前に申請を行ってください。
- (注意) 必要に応じて、医師の診断書等の提出を求める場合があります。
様式のダウンロード
日常生活用具給付申請書 (Wordファイル: 47.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1116(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年03月01日