令和7年8月豪雨に係る義援金の募集について
災害義援金の募集
美里町では令和7年8月10日から発生した豪雨により被害を受けられた被災者を支援するため、義援金口座の開設をしました。美里町への温かいご支援をお願いします。
義援金の募集期間は、令和7年8月18日から令和7年12月28日までです。
お振込みの場合
義援金受入口座
金融機関 :熊本宇城農業協同組合 下東支所
口座種別 :普通預金
口座番号 :0109643
口座名義
口座名義 :熊本県美里町豪雨災害義援金 美里町長 上田泰弘
口座名義カナ:クマモトケンミサトマチゴウウサイガイギエンキン
ミサトチヨウチヨウ ウエダヤスヒロ
注意)振込手数料については、振込人の負担となります。手数料額は銀行等窓口にてご確認ください。
注意)義援金詐欺にご注意ください(振り込む前に口座番号・名義情報を十分に確認してください)。
役場窓口へご持参の場合
受付窓口:美里町役場 中央庁舎 会計課
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
現金書留の場合
郵便番号:861-4492
宛先:熊本県下益城郡美里町馬場1100番地 美里町役場 会計課
注意)令和7年8月18日から令和7年12月28日まで郵便料・書留手数料は無料です(個人から差し出されたものに限ります)。封筒表面の見やすいところに「救助用郵便」と記載してください。
災害義援金等に係る税制度の優遇措置
寄附金控除(個人)や損金算入(法人)の取扱い
義援金は、寄附金控除(個人)や損金算入(法人)の取扱いを受けることができます。
控除を申請する際の記入方法や、義援金に対する控除額については、最寄りの税務署にお問い合わせください。
受領証の発行について
- 現金を直接持参された場合及び現金書留で送金された場合、受領証を発行します。
- 銀行等から義援金口座へ振り込まれた場合、振込金受取書(受領証)が町の領収書の代わりとなります(これと本ページの写しをもって寄附金控除及び損金算入が可能です)。
振り込まれた方で受領証の送付を希望される場合は、お手数ですが、以下のいずれかの方法でご連絡ください。
1.オンラインで連絡される場合
受領証発行依頼フォームからご連絡をお願いします。
2.ファックスまたは電子メールで連絡される場合
「受領証発行依頼票」に必要事項を記載のうえ、ファックス(0964-46-3510)または電子メール(kaikei@town.kumamoto-misato.lg.jp)にて、会計課までご連絡ください。
受領証発行依頼票(Wordファイル:42.5KB)
なお、受領証の発行は1件の振込につき1枚の発行となります。分割の発行はいたしかねますのでご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
会計課
〈美里町役場 中央庁舎〉
〒861-4492 熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
代表電話番号:0964-46-2111(代表)
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月20日