「熊本県医療的ケア児支援センター」について

更新日:2024年03月01日

ページID: 87

 熊本県では、令和3年9月に施行された「医療的ケア児とその家族に対する支援に関する法律」第14条に基づき、国立大学法人熊本大学を「熊本県医療的ケア児支援センター」に指定し、令和4年4月から業務を開始しています。
 熊本県医療的ケア児支援センターでは、医療的ケア児とその家族が地域で安心して暮らせるよう、相談対応や地域支援体制の充実を図ります。気軽に相談してください。

(注意) 医療的ケア児とは、日常生活および社会生活を営むために恒常的に医療的ケア(人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為)が必要な児童のことをいいます。

熊本県医療的ケア児支援センター

指定先

 国立大学法人 熊本大学 熊本大学病院小児在宅医療支援センター
 熊本市中央区本荘1丁目1番1号

業務内容

  • 医療的ケア児とその家族、関係機関などへの相談対応
  • 研修・情報提供
  • 地域の支援体制構築のための連絡調整 など

スタッフ

 医師3人、看護師、保健師、理学療法士、社会福祉士(計7人)

開所時間

 午前9時から正午、午後1時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
 (注意)初めての人や特に重要な相談は、午後3時までに連絡してください。

相談窓口

 電話 096-373-5653、096-373-5448

ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1116(直通)
お問い合わせはこちら