リフィル処方箋について
リフィル処方箋とは
症状が安定している患者に対して、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に、最大3回まで繰り返し利用できる処方箋です。
※医師の判断で「2回まで」とされることもあります。
リフィル処方箋の対象者
生活習慣病をはじめとした慢性疾患の患者等で、そのなかでも症状が安定している方に限られます。
リフィル処方箋のメリット
医療機関を受診する回数が減り、医療費の負担が少なくなります。
事前に確認しておきたいこと
・繰り返し使える回数や、1回あたりの服薬等期間は、リフィル処方箋を交付する医師の判断によります。
・投薬量に限度が定められている医薬品(麻薬・向精神薬・新薬)や湿布薬は、リフィル処方箋の対象外です。
・リフィル処方箋を受け取っていても、気になる症状や体調変化がある場合には、医師の診察を受けることができます。
・2回目、3回目の調剤を受けるには、交付されたリフィル処方箋を補完し、調剤の際に原本を薬局へ渡す必要があります。リフィル処方箋のコピーで調剤を受けることはできません。最終回の調剤後に薬局でリフィル処方箋を回収します。
・リフィル処方箋は、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で実施される仕組みです。そのため調剤時に、薬剤師が服薬状況や体調の変化等を確認してリフィル処方箋による調剤が不適切と判断した場合は、処方医に報告のうえ調剤を行わず、医療機関への受診を勧められることがあります。
リフィル処方箋をご希望される場合は、かかりつけ医にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課
〈美里町役場 中央庁舎〉
〒861-4492 熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
電話番号:0964-46-2113(直通)
お問い合わせはこちら
更新日:2024年09月05日