精神障害者保健福祉手帳について

更新日:2024年03月01日

ページID: 528

 一定の精神障害の状態にあり日常生活または社会生活への制約のある人が対象となります。
 この手帳を取得することにより、福祉的サービスが受けやすくなり、自立と社会参加の促進が期待されます。
 障害の等級は1級から3級まであり、申請書に添付の診断書などにより熊本県が判定し、手帳を交付します。

新規申請に必要なもの

  1. 障害者手帳申請書 … 様式は役場窓口に準備しています。
  2. 診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
    (注意)障害年金の受給者は、個人番号による照会についての同意書(役場備え付け)を提出することで、診断書を省略できる場合があります。
  3. 個人番号がわかるもの
  4. 顔写真 1枚(たて4センチ、よこ3センチ)

(注意) 申請から手帳を受領できるまで、約2か月程度の期間を要します。

更新申請に必要なもの (注意)有効期限の3か月前から申請できます

新規申請の必要なものの 1〜3 に同じ

(注意) 所持する手帳の更新欄が満了している(余白がない)場合は、併せて再交付申請をしてください。

再交付申請に必要なもの

  • 障害者手帳再交付申請書 … 3部複写。役場窓口に準備しています。
  • 顔写真 1枚(縦4センチ、横3センチ)
  • 現在所持する精神障害者保健福祉手帳(汚損・破損など、紛失以外の場合)

記載事項変更届に必要なもの

  • 障害者手帳記載事項変更届 … 3部複写。役場窓口に準備しています。
  • 所持する精神障害者保健福祉手帳

(注意) 県外および熊本市からの転入による住所変更の場合は、手帳の交付申請書を提出してください。

返還届に必要なもの

  • 精神障害者保健福祉手帳返還届 … 役場窓口に準備しています。
  • 所持する精神障害者保健福祉手帳

申請窓口

 美里町役場 福祉課(砥用庁舎)および住民窓口係(中央庁舎)

(注意) 手帳への顔写真の貼付を希望しない人は、申請の際に窓口職員へ申し出てください。

「障がい福祉のしおり」の案内

 障がい福祉制度やサービスなどの概要を記載したものです。
 各種制度やサービスを利用する際は、各問い合わせ先に事前に内容を確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1116(直通)
お問い合わせはこちら