熊本県ハートフルパス制度(障がい者等用駐車場)

更新日:2025年03月04日

ページID: 454

熊本県ハートフルパス制度とは?

この制度は、公共施設や店舗などさまざまな施設に設置されている障がい者等用駐車場を適正にご利用いただくため、障がいのある方や妊産婦の方など歩行が困難と認められる方に対して、県内共通の利用証(ハートフルパス)を交付することで、本当に必要な人のための駐車スペースの確保を図る制度です。

平成30年3月1日より美里町でも申請・交付ができるようになりました!

対象となる方

有効期限なし

  • 身体障がいにより歩行困難な方 …別表に該当する方
  • 知的障がいにより歩行困難な方…療育手帳の障がいの程度欄が「A」の方
  • 精神障がいにより歩行困難な方…精神障がい者保健福祉手帳の等級1級の方
  • 高齢により歩行困難な方…要介護状態区分で「要介護1」以上の方
  • 難病により歩行困難な方…指定難病医療受給者の方

(注意)以上の交付基準に該当しない場合でも、医師の診断書により歩行困難な状況が確認できる場合には、交付することができます。詳しくは事前にお問い合わせください。

有効期限あり

  • 妊産婦の方…妊娠7か月〜お子様が満1歳を迎える月末まで
  • (双子の場合)母子手帳取得時~お子様が満2歳を迎える月末まで
  • (三つ子以上の場合)母子手帳取得時~お子様が満3歳を迎える月末まで
  • けがをされた方…車いす、杖等の使用期間

(注意)妊娠7か月未満の方であっても、医師の診断書又は母子手帳の記載等により、切迫早産等の恐れや多胎妊娠により歩行困難な状況が確認できる場合には、交付することができます。詳しくは事前にお問い合わせください。

申請方法

申請書類

「申請書」とそれぞれ次の添付書類が必要です。

  • 身体障がい者の方:身体障がい者手帳
  • 知的障がい者の方:療育手帳
  • 精神障がい者の方:精神障がい者保健福祉手帳
  • 高齢者の方:介護保険被保険者証
  • 難病の方:指定難病医療受給者証
  • 妊産婦の方:母子健康手帳
  • けがをされた方:医師による診断書等(歩行が困難である理由や車椅子、杖等の使用期間の記載が必要)及び必要に応じて身分証明書

申請書様式

(注意)同様の内容が記載されていれば、他の様式を使用することもできます

手続き先

  1. 窓口で申請を行う場合
    • 美里町役場砥用庁舎福祉課
    • 美里町役場中央庁舎住民生活課
    • 宇城保健所
    • 県庁障がい者支援課
    上記のいずれかまで必要な書類をお持ちください。
    (注意)代理申請の場合は、代理人の方の身分証明書が必要です。
  2. 郵送で申請を行う場合
    必要書類とハートフルパスの返送用(140円)切手を同封のうえ県庁障がい者支援課 ハートフルパス担当宛て(〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18-1)に郵送してください。

手数料

無料

対象駐車場

対象となる区画は、当制度に登録いただいた施設に設置している案内表示がある区画です。なお、当制度の対象区画は「車椅子専用駐車場」「障がい者等用駐車場」(幅3.5メートル以上)「障がい者等優先駐車場」(幅3.5メートル未満)の3種類あります。

車椅子専用駐車場(令和7年2月開始)とは、ハートフルパス利用者のうち、車椅子を利用される方向けに確保された駐車場です。車椅子をご利用の方以外は、障がい者等用駐車場(緑)または障がい者優先駐車場(青)のご利用をお願いします。

広いスペースを必要とする方(車いす使用者等)以外は、「障がい者等優先駐車場」(幅3.5メートル未満)のご利用をできる限りお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〈美里町役場 砥用庁舎〉
〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420番地
電話番号:0964-47-1116(直通)
お問い合わせはこちら