工芸品

更新日:2024年03月01日

ページID: 1588

良恵姫御影像 ・紫縮緬うちかけ ・文箱

[所在地:美里町清水] [指定:昭和46年11月20日]

この指定文化財3点は、清水光岸寺に宝物として保管されている。全て、本願寺12代准如上人第7女「良恵姫」の遺品である。姫は、晩年「私の墓所はここ(熊本)より東南に当たって8.9里の所、雄松、雌松の繁った小高い丘の絶勝の地があるから、その処に…」との遺言によって、遺骨を駕篭に乗せ、東南の方角である御船、甲佐を経て砥用に着き、遺言どおりの土地が、現在の光岸寺の墓所であり、御姫様の墓所が現存している。

霊台橋の祝矢

[所在地:美里町馬場] [指定:昭和45年11月1日]

霊台橋は、弘化4年4月奉行よりの橋検分をもって完成したが、当橋の上棟式に用いられたと伝えられる矢がこれである。上棟式に際し、木で弓矢を作り飾る行事は、当時広く行われていた。
全長 3.38メートル

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課
〈中央公民館〉
〒861-4406 熊本県下益城郡美里町馬場6番地
電話番号:0964-46-2038(直通)​​​​​​​
お問い合わせはこちら