○美里町特別支援連携協議会設置要項

平成21年10月1日

教委告示第4号

(設置の目的)

第1条 発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する特別支援教育を総合的に推進するため、教育・医療・保健・福祉・労働等の関係部局、支援学校・親の会等の関係者からなる特別支援連携協議会を設置する。

(構成員)

第2条 特別支援連携協議会は、教育・医療・保健・福祉・労働等の関係部局、支援学校・親の会等の関係者で構成し、会長及び副会長各1名を置く。

2 会長及び副会長は、委員の互選によってこれを定める。

3 会長は会務を総理し、特別支援連携協議会を代表する。副会長は会長を補佐し、会長に事故あるとき又は会長が欠けたときは、その職務を代行する。

(所掌事務)

第3条 特別支援連携協議会は、設置の目的を達成するため、以下の内容について協議を行うものとする。

(1) 美里町内における特別支援教育の啓発とネットワークの形成

(2) 研修・情報提供・相談に関する総合的な支援体制の構築

(事務局)

第4条 特別支援連携協議会の事務局は、美里町教育委員会(教育課)内に置く。

この要項は、公布の日から施行し、平成21年4月1日から適用する。

(平成26年3月24日教委告示第5号)

この要項は、平成26年4月1日から施行する。

(平成27年4月1日教委告示第3号)

この要項は、平成27年4月1日から施行する。

美里町特別支援連携協議会設置要項

平成21年10月1日 教育委員会告示第4号

(平成27年4月1日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
平成21年10月1日 教育委員会告示第4号
平成26年3月24日 教育委員会告示第5号
平成27年4月1日 教育委員会告示第3号