「福祉課」の記事一覧
65
[2017年11月21日] ヘルプカードの配布を始めました!
ヘルプカードとは? ※熊本県のホームページより引用 内部障がいや発...
66
[2016年12月1日] 教育・保育施設 各種申請様式
各項目をクリックすると、PDFファイルで内容をご覧になれますので、各ブラウザのメニューに従って印刷...
67
[2016年2月5日] 介護保険制度における申請書の個人番号(マイナンバー)の記載につ...
社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成28年1月から介護保険関係申請書類に個人番号(マイナンバー)...
68
[2016年1月1日] 介護保険における住所地特例について
69
[2015年12月1日] 病後児保育事業について
70
[2015年11月16日] 熊本県ひとり親家庭等支援事業について
熊本県ひとり親家庭支援事業についてお知らせします。地域の学習教室 県では、「塾に通うのが難しい」...
71
[2015年4月20日] 病後児保育事業各種申請様式
各項目をクリックすると、PDFファイルで内容をご覧になれますので、各ブラウザのメニューに従って印刷...
72
[2015年4月1日] 美里町放課後児童クラブについて
近年、核家族化・都市化の進展や女性の就労の増大などを踏まえ、保護者が労働等により昼間家庭に居ない小学生に対し育成・指導...
73
[2014年11月18日] おむつ使用証明書について
所得税の確定申告、町県民税の申告の際に、医療費控除でおむつ代を算定する場合に、領収書に添付する医...
74
[2014年11月18日] 介護保険料納付証明書について
介護保険料の社会保険料控除について第1号被保険者(65歳以上の人)が納付していただいた介護保険料...
75
[2014年11月18日] 障害者控除対象者認定書について
65歳以上で、介護保険の要支援または要介護の認定を受けている方は、障害者手帳をお持ちでなくても所得...
76
[2014年10月22日] 介護保険主治医意見書作成料請求に係る取扱いについて
介護保険法では、被保険者から要介護認定の申請を受けた市町村は、当該被保険者の「身体上又は精神上...
77
[2014年2月18日] 短期入所の有効期間半数超え利用について
短期入所生活(療養)介護サービス(以下「短期入所サービス」という。)は、利用者の自立した日常生活の維持のために利用さ...
78
[2014年1月24日] 美里町老人憩いの家についてご紹介します。
79
[2013年10月16日] 軽度者への福祉用具貸与に係る例外給付の取扱いについて
福祉用具貸与について、軽度者(要支援1・2、要介護1の方)の状態像からは利用が想定しにくい品目である、下記福祉用具は...
80
[2013年4月18日] 児童手当について
児童手当とは 家庭等の生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資するこ...