文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

「農業政策課」の記事一覧

1 2 3 4 次へ >>

1

[2019年3月25日] ため池ハザードマップを作成しました

 ため池ハザードマップとは、規模の大きな地震によりため池の堤体が決壊した場合を想定し氾濫解析を行...


2

[2023年9月15日] 「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」の策定につい...

【「農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」の策定について】 「農業経営基盤の強化の促進に...


3

[2023年8月31日] 中山間地域等直接支払交付金の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領第12の規定にもとづき、実施状況を公表します。令和3年度実施状況(...


4

[2023年8月18日] 美里町鳥獣被害防止計画の策定について

美里町では、イノシシ、ニホンジカなどの鳥獣による農作物被害が増加していることから、 鳥獣被害防止...


5

[2023年8月15日] 水田収益力強化ビジョンの公表について

 美里町農業再生協議会は、経営所得安定対策実施要綱(平成23年4月1日付け22経営第7133号農林水産事務...


6

[2023年8月1日] 新しい農業委員を紹介します。

任期満了に伴い、農業委員が新体制となりました。委員の任期は、令和5年7月20日から令和8年7月19日まで...


7

[2023年7月13日] 美里町産農産物販売促進業務委託に係る公募型プロポーザルの審査...

 次の業務について、公募型プロポーザル方式により受注者を選定し、業務委託を行います。審査結果 本...


8

[2023年7月12日] 農地を取得する際の下限面積が廃止されました。

これまでは、農地法第3条により農地の権利移動の許可を得るためには、『許可後の権利取得者の耕作面積...


9

[2023年6月23日] 新規参入者に対する貸付等を行うことについて同意を得た農地面積...

新規参入者への農地の貸付等について、同意を得た農地の面積を公表します。同意を得た面積:0.72ha ...


10

[2023年6月15日] 蜜蜂を飼育される方へ

養蜂振興法第3条第1項の規定により、県内において蜜蜂を飼育されている方は、年に1回、「蜜蜂飼育届」...


11

[2023年6月14日] 経営継承・発展支援事業の要望調査について

1.経営継承・発展支援事業について 農業者の一層の高齢化と減少が急速に進行する中、地域農業の受け手...


12

[2023年6月12日] 地下水と土を育む農業育成事業について

熊本県では、地下水と土を育む農業を推進することを目的として、土づくりを基本とした適正施肥に必要な...


13

[2023年5月10日] 令和5年度最適化活動の目標の設定等について

農業委員会は、農地の集積、遊休農地の解消、新規参入の促進といった農地等の利用の最適化の推進に係る...


14

[2023年4月18日] みどりの食料システム法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画の...

フロー図 「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」(以下...


15

[2023年4月11日] 「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」について

農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき、美里町農業委員会の農地等の利用の最適化の推進...


16

[2023年4月7日] 美里町有害獣被害防止対策事業補助金について

事業内容野生鳥獣による農作物への被害を防止するために、農地に設置する電気防護柵やワイヤーメッシュ...



1 2 3 4 次へ >>

前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします