文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

「住民課」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2023年1月11日] 戸籍関係証明書

戸籍関係請求書 戸籍証明書等の請求方法 ※ 戸籍全部・個人事項証明(謄抄本)は、親族における身分関...


2

[2022年6月1日] 住所を移される際の手続き

 転入(町外から美里町に移られる)、転出(美里町から町外に移られる)、転居(美里町内で住所を変更され...


3

[2022年4月1日] 死亡後の手続き

葬儀が終わり、落ちつかれたら死亡後の手続きが必要になりますので、美里町役場中央庁舎または砥用庁舎...


4

[2019年11月18日] 住民票関係証明書

住民票関係請求書 住民票等の請求方法  ※ 住民票は、人の居住関係を証明するものです。 請求者...


5

[2023年2月28日] 「マイナンバーカード」夜間・休日臨時交付窓口の開設について

 マイナンバーカードの交付通知が届いた方を対象に、平日夜間と日曜の交付窓口を開設します。お仕事や...


6

[2023年2月6日] マイナンバーカードでオンライン転出が可能になりました

 令和5年(2023年)2月6日から、転出届(美里町から町外(国内に限る)へ引越す場合)についてマイナポータ...


7

[2022年9月1日] 東部出張所でマイナンバーカードの申請ができます!

 住民課では役場中央庁舎および砥用庁舎でマイナンバーカードの交付申請サポートを行っています。 9...


8

[2022年8月29日] 【事業所・団体向け】マイナンバーカード出張申請サポートについ...

 出張申請サポートとは、役場の職員が事業所や団体に出向きマイナンバーカード交付申請のお手伝いを行...


9

[2022年8月4日] マイナンバーカードの交付申請サポートを実施しています

 住民課ではマイナンバーカードの交付申請サポートを行っています。 マイナンバーカードの申請が簡単...


10

[2022年6月20日] マイナンバー(個人番号)カードの紛失・再交付について

マイナンバー(個人番号)カードを紛失等で無くしたとき マイナンバー(個人番号)カード(以下マイナンバ...


11

[2022年6月1日] マイナンバー(個人番号)カード交付申請書の発行について

 マイナンバー(個人番号)カードの交付申請に使用する「個人番号カード交付申請書」を紛失された場合や...


12

[2022年6月1日] 印鑑登録証明書の交付請求

事務の概要 印鑑登録をされている方が、印鑑登録証を添えて請求した場合に、証明書を交付します。 ※...


13

[2022年6月1日] 郵便による転出証明書の請求

手続き概要必要書類を郵送することで、転出証明書の交付を受けることができます。手続きに必要なもの1....


14

[2022年6月1日] 住民票の写しの休日交付について

 平日、都合により役場に住民票の交付申請に来られない方のために、住民票に限り電話予約を日中受け付...


15

[2022年6月1日] 印鑑登録について

印鑑登録できる方 15歳以上で、美里町に住民票がある方が対象となります。 ※ただし、意思能力を有し...


16

[2020年1月28日] 住民票等への旧氏(旧姓)併記について

 令和元年11月5日から、本人からの申し出により、住民票やマイナンバーカード等に旧氏を併記すること...



1 2 次へ >>

前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民課 0964-46-2113
健康保険課 0964-46-2113
経済課 0964-46-2114
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
林務観光課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
水道衛生課 0964-47-1114
住民課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※企画情報課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。