文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

「障がい」の記事一覧

1 2 3 次へ >>

1

[2023年3月17日] 「自閉症啓発デー2023 IN イオンモール宇城」について

 熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ では、4月2日の「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日...


2

[2023年3月17日] 県自死遺族支援事業(相談会など)について

 熊本県精神保健福祉センターでは、自死遺族(大切な人を自死で亡くした人)の相談会などを下記のとおり...


3

[2023年3月10日] ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話しましょう

自殺対策強化月間ポスター 悩みがある人、困っている人は、ひとりで抱え込まずに、家族や友人などの身近な人、電話やSNSでの相...


4

[2023年3月3日] 有料道路における障がい者割引制度の見直しについて

令和5年3月27日(月)から、有料道路の障がい者割引について、手続きや利用方法が一部変更となります。1...


5

[2023年2月16日] 宇城圏域におけるモニタリング結果の検証

【令和5年1月から運用】宇城圏域におけるモニタリング結果の検証 宇城圏域(宇土市・宇城市・美里町)に...


6

[2023年2月10日] 自立支援医療(育成医療)について

自立支援医療(育成医療)について 身体に障がいがあるか、そのまま放置すると将来障がいを残すと認めら...


7

[2023年2月10日] 宇城圏域障害者虐待防止センターについて

 障害者虐待防止法は、障がいのある人へのあらゆる虐待を禁止しています。 虐待防止センターでは、虐...


8

[2023年2月10日] 宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「きょうせい」について

基幹相談支援センターとは、障害者総合支援法で定められる「地域における相談支援の中核的な役割を担...


9

[2023年2月3日] 【依存症】 専門医療機関など

 ※令和5年1月30日付で、依存症治療拠点機関の追加選定がされました。最新の治療拠点機関については、...


10

[2023年2月1日] 宇城圏域手話奉仕員養成講座(研修) 【受講者募集】

 地域で手話通訳奉仕員として活動する人を養成するため、意思疎通に必要な初歩的な手話通訳の技能と学...


11

[2023年1月26日] 受講生募集! 「熊本いのちの電話」相談員養成講座

 生きる力や希望を失いつつある人に寄り添う「熊本いのちの電話」では、電話相談員を養成する講座の受...


12

[2022年11月24日] 【療育支援】子育ての悩み、気になることはありませんか?

 療育とは、すべての子どもたちの育ちを支える”丁寧な子育て”です。 熊本県および宇城地域療育ネッ...


13

[2022年11月17日] 「熊本県医療的ケア児支援センター」について

 熊本県では、令和3年9月に施行された「医療的ケア児とその家族に対する支援に関する法律」第14条に基...


14

[2022年11月17日] 令和5年度 障がい者ソフトウェア開発訓練生の募集について

 熊本県立高等技術専門校では、障がい者ソフトウェア開発訓練(熊本県立高等技術専門校が熊本ソフトウ...


15

[2022年11月17日] 【依存症】 電話相談・相談会など

 依存症は、回復可能な病気であり、適切な治療と援助を受けることで、健康を回復することが出来ます。...


16

[2022年11月17日] 【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるここ」について

 ひきこもりは様々な要因によって対人交流や社会的な参加の場が、長期にわたり少なくなっている状態の...



1 2 3 次へ >>

前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民課 0964-46-2113
健康保険課 0964-46-2113
経済課 0964-46-2114
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
林務観光課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
水道衛生課 0964-47-1114
住民課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※企画情報課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。