文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

「農林水産業」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2023年8月15日] 水田収益力強化ビジョンの公表について

 美里町農業再生協議会は、経営所得安定対策実施要綱(平成23年4月1日付け22経営第7133号農林水産事務...


2

[2023年8月1日] 新しい農業委員を紹介します。

任期満了に伴い、農業委員が新体制となりました。委員の任期は、令和5年7月20日から令和8年7月19日まで...


3

[2023年7月12日] 農地を取得する際の下限面積が廃止されました。

これまでは、農地法第3条により農地の権利移動の許可を得るためには、『許可後の権利取得者の耕作面積...


4

[2023年6月23日] 新規参入者に対する貸付等を行うことについて同意を得た農地面積...

新規参入者への農地の貸付等について、同意を得た農地の面積を公表します。同意を得た面積:0.72ha ...


5

[2023年6月12日] 地下水と土を育む農業育成事業について

熊本県では、地下水と土を育む農業を推進することを目的として、土づくりを基本とした適正施肥に必要な...


6

[2023年4月18日] みどりの食料システム法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画の...

フロー図 「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」(以下...


7

[2023年4月11日] 「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」について

農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき、美里町農業委員会の農地等の利用の最適化の推進...


8

[2023年4月7日] 美里町有害獣被害防止対策事業補助金について

事業内容野生鳥獣による農作物への被害を防止するために、農地に設置する電気防護柵やワイヤーメッシュ...


9

[2023年4月1日] 農振除外について

 町では農業振興地域の整備に関する法律(農振法)に基づき、優良農地の確保・保全並びに農業振興の各種...


10

[2022年12月13日] 令和4年度お米食味コンクールの参加・審査結果について

個人部門第5回美里米食味コンクールの審査結果 美里町では、美里町産米の地位向上と町のPRを目的に平成30年度...


11

[2022年10月28日] 令和5年度農業関係補助事業の要望調査について

令和5年度の農業関係補助事業について要望調査を行っております。補助事業については下記の通りです。1...


12

[2022年7月27日] 美里の山除間伐推進事業実施要領一部改正について

パンフレット裏 美里町では、現在、森林環境譲与税を活用した森林整備を実施しています。森林経営に適さない森林を主...


13

[2022年6月10日] 災害に強い施設園芸づくり月間について

 農林水産省では、近年の台風や大雪といった災害により、多くの園芸施設が被災したことをうけ、毎年台...


14

[2022年3月8日] 人・農地プランの公表について

人・農地プランとは、地域の農業者が話し合いに基づいて、地域の農業における中心経営体や地域における...


15

[2021年11月9日] 熊本県中山間農業モデル地区支援事業(涌井・豊富地区)の取組につ...

熊本県において、中山間地域農業経営での生産・流通の地理的条件や、鳥獣被害の拡大など地域が直面す...


16

[2021年7月5日] 第4次高収益作物次期作支援交付金について

令和3年1月から再発令された緊急事態宣言により売上減少の影響を受けた高収益作物について、次期作に前...



1 2 次へ >>

前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします