文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

落札後の注意事項

更新日:2012年12月17日

危険負担

 買受代金を納付した時点で、危険負担は落札者に移転します。したがって、その後に発生した財産の破損、盗難および焼失などによる損害の負担は、落札者が負うことになります。

瑕疵(かし)担保責任

 美里町は公売物件について瑕疵担保責任を負いません。

引渡条件

 「売却決定通知書」を保管人に提示して引き渡しを受ける場合、美里町は「売却決定通知書」を落札者に交付する方法により公売物件の引き渡しを行います。
落札者は「売却決定通知書」を保管人に提示して公売物件の引き渡しを受けてください。
 なお、当該保管人が現実の引き渡しを拒否しても美里町は現実の引き渡しを行う義務を負いません。

公売物件が不動産の場合

 美里町は落札者への不動産登記簿上の所有権移転などの登記は行いますが、物件の引き渡しの義務を負いません。物件内の動産類やごみなどの撤去、占有者の立ち退き、前所有者からの鍵の引き渡しなどは、すべて落札者自身で行っていただきます。また、隣地との境界確定は、落札者と隣地所有者との間で行っていただきます。

返品及び交換

 落札された物件はいかなる理由があっても返品、交換できません。

保管費用

 買受代金納付期限日に公売物件を引き取らない場合、保管費用がかかることがあります。

落札者(最高価申込者)決定後、公売保証金が返還される場合

 買受代金が納付されるまでに公売物件に係る差押徴収金の完納の事実が証明された場合、物件を買い受けることができません。この場合、納付された公売保証金は全額返還されます。
 買受代金の納付前に、滞納者などから不服申立てなどがあった場合、公売の手続は停止します。手続停止中は、落札者は買受を辞退できます。辞退した場合、納付された公売保証金は全額返還されます。
 公売保証金の返還には、4週間程度かかることがあります。


お問い合わせ

美里町役場 中央庁舎 税務課
電話番号:0964-46-2112この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします