熊本県ひとり親家庭等支援事業について
更新日:2015年11月16日
熊本県ひとり親家庭支援事業についてお知らせします。
地域の学習教室
県では、「塾に通うのが難しい」「勉強する習慣を身につけたい」などの悩みを抱えるひとり親家庭等の子どもたちに、最寄りの地域で学習指導を行う「地域の学習教室」を開設しています。退職された元教員や大学生の方などが先生となり、学校の教科書や宿題に沿って学習を行います。現在、美里町では湯の香苑で開設していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 対象者 主にひとり親家庭の小・中学生
- 開所日 毎週火曜日 午後4時40分〜6時
- 費用 美里町では無料です
また、学習支援員として子どもたちの学習をサポートしていただける先生と、学習場所を提供していただける方・団体も募集しています。
面会交流
面会交流とは、離婚または別居により、子どもと別れて暮らしている親が子どもと会って話したり、遊んだりして交流することをいいます。子どもにとって面会交流とは、別れて暮らす親の愛情を感じる、重要なつながりです。支援員が双方の親と相談しながら、面会をサポートしていきます。
問い合わせ先
電話096-324-2136 熊本県母子寡婦福祉連合会
カテゴリ内 他の記事
- 2023年8月16日 宇城郡市子育て支援センター事業連絡協議会...
- 2023年6月6日 「親子のための相談LINE」のご案内
- 2023年5月31日 宇城郡市子育て支援センター事業連絡協議会...
- 2023年5月12日 幼児教育・保育の完全無償化について
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年4月4日 町内保育所一覧
- 2022年12月13日 教育・保育施設 各種申請様式
- 2022年12月7日 保育所等(保育所・幼稚園・認定こども園)の...
- 2022年11月21日 町内保育所一覧
- 2021年8月11日 母子及び寡婦福祉資金貸付制度のご案内
- 2021年4月30日 出生児祝い金が変わります
- 2021年1月4日 児童扶養手当について
- 2020年11月24日 教育・保育施設 各種申請様式
- 2020年9月28日 異なるワクチン間の接種間隔の変更について