町内保育所一覧
町内保育所一覧表
種別 | 施設名 | 所在地 | 電話 番号 | 定員 | 開所 時間 | 保育 時間 | 延長 保育 | 一 時 預 か り | 病 後 児 保 育 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
認可 定 員 | 0 歳児 | 1 ・ 2 歳児 | 3 歳 児 以上 | |||||||||
私立 | 青空保育園 | 小筵 688-2 | 0964- 46-2849 | 60 | 6 | 24 | 30 | 7時〜18時 | 8時30分 〜16時30分 | 18時 〜18時30分 | ○ | |
私立 | はちす保育園 | 土喰 352 | 0964- 47-2260 | 50 | 7 | 16 | 27 | 7時〜18時 | 7時00分 〜18時00分 | 18時〜19時 | ○ | |
私立 | 堅志田保育園 | 堅志田 209-1 | 0964- 46-3496 | 30 | 3 | 8 | 19 | 7時〜18時 | 8時30分 〜17時30分 | 18時 〜18時30分 | ○ | |
私立 | 中央青葉保育園 | 萱野1007 | 0964- 46-3709 | 30 | 3 | 7 | 20 | 7時〜18時 | 8時00分 〜16時00分 | 18時 〜18時30分 | ○ | ○ |
私立 | ※休園中 | 遠野 1927-2 | 0964- 47-8120 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
標準時間認定 | 7時〜18時 |
短時間認定 | 8時30分〜16時30分 |
※保育短時間認定子どもが私立保育所に入所する場合の保育時間は、各園8時30分から16時30分までです。この時間以外に利用される場合は、別途延長保育料が発生します。延長保育の料金についてはこちらをご覧ください。
青空保育園
保育方針
「“ともに育ちあう”という意識で」・・・保育士も子どもたちも、失敗したり間違いを犯してしまう成長過程の“人間”である。そのことを心に留めながら、子どもたちと同じ目線で喜んだり楽しんだり、ある時は悲しんだりしながら許し合い助け合うこと等を大切にする。
実施している事業
- 地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター)
美里町子育て支援センター“あおぞら” 電話番号:0964-46-2909 - 延長保育事業
はちす保育園
保育方針
くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、乳幼児期に必要な基本的生活習慣の援助を行います。御仏様に手を合わせることにより「ありがとう」「ごめんなさい」の言える子どもに育てます。素直で健やかで思いやりのある明るい子どもに育てます。
実施している事業
- 地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター)
美里町子育て支援センターキラキラひろば 電話番号:0964-47-2261 - 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
- 延長保育事業
堅志田保育園
保育方針
命の大切さを知り、心豊かな仏の子どもを育てます。
実施している事業
中央青葉保育園
保育方針
緑に囲まれた自然環境で、人とかかわり、きまり・平等・自由を基本に健全な心身の発達を目指し、心豊かな子どもを育てる。
実施している事業
ことぶき保育園
保育方針
自然に感謝し、思いやりの子を育てる。のびのびと活動し、豊かな創造性や情操を育てる。
※現在休園中です
保育園で実施している事業
延長保育事業
保育標準時間認定の方は18時00分以降、保育短時間認定の方は16時30分以降について、保育時間を延長することができます。
※利用料は18時00分又は16時30分の時点で100円(短時間認定の方については以降1時間毎に100円)
一時預かり事業
専業主婦家庭等の育児疲れ解消等の私的な理由や急病、勤務形態の多様化に伴う一時的な保育の欠如のための保育の需要に対応するため、保育園に通われていない方でも一時的に保育園に預けることができます。
※利用料 0歳児:2,000円/日、1歳児以上:1,500円/日
障害児保育事業
心身に障害のあるお子様を責任を持ってお預かりいたします。
病後児保育事業
児童が病気の「回復期」であり、かつ、集団保育が困難な期間において、専用施設で一時的にお子様をお預かりします。(ただし、保護者が就労等の理由により家庭での保育ができないと認められる場合に限ります。)
地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター)
地域全体で子育てを支援するため、子育てに関する相談・指導・情報提供を行うとともに、料理教室などさまざまな催しも行っております。
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)
近年、核家族化・都市化の進展や女性の就労の増大などを踏まえ、保護者が労働等により昼間家庭に居ない小学生に対し育成・指導、遊びによる発達の助長などに係るサービスの提供を行っております。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月17日 教育・保育施設 各種申請様式
- 2023年8月16日 宇城郡市子育て支援センター事業連絡協議会...
- 2023年6月6日 「親子のための相談LINE」のご案内
- 2023年5月31日 宇城郡市子育て支援センター事業連絡協議会...
- 2023年5月12日 幼児教育・保育の完全無償化について
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年4月4日 町内保育所一覧
- 2022年12月7日 保育所等(保育所・幼稚園・認定こども園)の...
- 2021年8月11日 母子及び寡婦福祉資金貸付制度のご案内
- 2021年4月30日 出生児祝い金が変わります
- 2021年1月4日 児童扶養手当について
- 2020年11月24日 教育・保育施設 各種申請様式
- 2020年9月28日 異なるワクチン間の接種間隔の変更について
- 2020年8月26日 こども医療費助成事業について