こどもの予防接種について
更新日:2020年6月25日
予防接種の種類
予防接種には、予防接種法に基づく「定期接種」とそれ以外の「任意接種」があります。
▶ 予防接種一覧表(国立感染症研究所:定期予防接種スケジュール)
定期予防接種のお知らせ
予防接種ごとの個別通知は行いません。対象となるこどもさんには、生後2カ月訪問時に予診票綴りをお渡しします。その後は、毎年度末に予防接種経過通知書をお送りしますので、忘れないように計画を立ててください。
予防接種の場所
予防接種法に基づく定期予防接種は、町と契約している町内および町外の予防接種広域化協力医療機関で実施しています。
※町外の広域化予防接種実施医療機関については、担当課までお問い合わせください。
接種費用
費用は原則無料です。
契約外医療機関で接種される場合の手続き
定期予防接種は契約医療機関での接種を原則としていますが、契約外医療機関で接種される場合は接種費用の実費を接種後に補助します。(上限額があります。)
予防接種を受けた日から6カ月以内に、以下のものを役場にご持参いただき、償還払いの手続きを行ってください。
1 予防接種補助金交付申請書(役場備え付け)
2 領収書
3 母子手帳の写しまたは予防接種済証
4 印鑑
5 口座がわかるもの
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月15日 県独自の緊急事態発令における町民のみなさ...
- 2020年4月22日 新型コロナウイルスに関するQ&A
- 2021年1月21日 新型コロナウイルス感染症の町内での発生状...
- 2021年1月7日 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県...
- 2020年12月29日 美里町における新型コロナウイルス感染症の...
- 2020年12月15日 新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県...
- 2020年11月27日 平成28年1月から母子健康手帳交付のための...
- 2020年11月5日 新型コロナウイルス感染症の“いま”につい...
- 2020年11月5日 発熱等の症状がある場合の医療機関の受診に...
- 2020年10月27日 新型コロナウイルス感染症対策に係るリスク...