文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種のおしらせ

更新日:2023年8月30日

最終更新日:2023.10.3

令和5年秋開始接種について

令和5年9月20日から、新型コロナウイルスワクチンの秋開始接種が行われています。

接種対象者

初回接種を終えて、3か月以上経過している生後6か月以上の人

※65歳以上の高齢者、6ヶ月から64歳以下の基礎疾患がある人ほか重症化リスクの高い人以外は予防接種法による努力義務はありません。

公的関与規定の適用について

公的関与とは...予防接種法上の「接種勧奨」や「努力義務」のこと。

65歳以上の高齢者及び5歳以上の基礎疾患を有する人、その他重症化リスクが高いと医師が認める人以外は、予防接種法第8条(受診勧奨)及び第9条(努力義務)の規定の適用はありません。公的関与3

 

 

 

 

 

 

 


 

(厚生労働省資料参考)  

※「接種勧奨」「努力義務」はワクチン接種を強制するものではなく、接種はあくまで本人の希望によって受けるものです。
※基礎疾患の種類についてはこちらをご覧ください。

実施期間

令和5年9月20日〜12月末まで(予定) ※生後6か月から11歳までの接種日程は下記をご確認ください。

接種費用

自己負担なし(無料)

接種回数

実施期間中(令和5年9月20日〜12月末まで)に1人1回

使用するワクチンの種類

オミクロン株(XBB.1.5)の単価(1価)ワクチンを接種します。 

接種券発送スケジュール

これまでに接種券をお受け取りになり、まだその接種券を使って接種を受けていない方には、改めてお送りいたしません。いま持っている接種券をそのままご利用いただけます。接種券を一度受け取ったが「紛失した」または「医師との予診のみで使用して接種は受けなかった」という方は再発行の申請が必要です。申請方法は次項をご覧ください。

65歳以上で6回目の最終接種日から3か月以上経過している人

年代順(85歳以上 → 75〜84歳 → 65〜74歳) に接種券を送付します。

6か月から64歳までの方

接種券が手元にない人(今までの接種券をすべて使用している人)も接種券の申請が必要です。基礎疾患を有する方も自動的に発送は行いません。

接種券の申請方法

コロナワクチンナビで申請する場合

下記のURLから接種券の申請をお願いします。

https://v-sys.mhlw.go.jp/application/3rd-inoculation.html

※申請時に「最終接種日」の情報が必要です。接種証明書を準備の上、申請をお願いします。

電話で申請する場合

美里町新型コロナウイルスワクチン専用相談窓口にお電話ください。

☎46-2136(月曜日〜金曜日(祝日を除く)9時から17時)

予約について

現在、65歳以上の方の予約受付を行っています。(町内の医療機関以外で接種希望される方は直接希望する医療機関にご相談ください。)

電話予約:0120-631-285 受付時間:月〜金(土日祝を除く)9時〜17時

インターネット予約:https://vaccine-yoyaku.jp/misato/

(1)上記URLからアクセスし、以下の数字を入力し、「ログイン」ボタンを押してください。
 ID:接種券番号10桁を半角数字で入力/パスワード:生年月日(西暦)の数字8桁を半角数字で入力
(2)ログイン後、接種希望日時や会場、ワクチンの種類などを指定し、予約してください。

インフルエンザとの同時接種について

以下の町内医療機関で、コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能です。希望者は、接種当日の医療機関受付時に「インフルエンザとの同時接種を希望」と伝えてください。

●石井クリニック、くまもと温石病院、たのうえ胃腸科クリニック(五十音順) 

6か月から11歳のコロナワクチン接種について

美里町では、間部病院のみで実施します。(接種予定日:11月10日、12月8日すべて金曜日の午後)

※接種予定日の二週間前までに電話かネットでの予約をお願いします。(別途調整が必要な場合は下記相談窓口までご連絡ください。)

初回接種の予約(継続して実施されます)

〈対象者〉
(1)12歳以上の初回(1・2回目)接種の予約
(2)小児(5歳から11歳)の初回(1・2回目)接種の予約
(3)6ヶ月から4歳の初回(1・2・3回目)接種の予約
※(1)、(2)、(3)の対象者の方は希望の電話を受けた後、担当が病院と調整し、接種日を決定します。

●美里町新型コロナウイルスワクチン専用相談窓口
☎46-2136(月曜日〜金曜日(祝日除く)9時から17時)

 令和5年秋開始接種の概要はこちらでご確認ください。

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします