新型コロナウイルス感染症は「5類感染症」に変更となりました
更新日:2023年5月9日
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に変更となりました。
基本的な感染対策について
今後の感染対策は、次のポイントを踏まえて、自主的行っていただくようお願いします。
マスクの着用 | ・個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。 ・医療機関受診時や、医療機関・高齢者施設等への訪問時、混雑した電車やバスに乗車するときは着用を推奨 。 |
手洗い等の手指衛生と換気 | 基本的な感染対策として、引き続き有効。 |
「三つの密」の回避 人と人との距離の確保 | 流行期において、重症化リスクが高い方は、感染対策として有効。 |
5類変更後の外来受診・療養の流れ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医等の医療機関や「受診相談専用ダイヤル」に、まずは電話で相談しましょう。療養中に体調が急変した場合は、「健康相談専用ダイヤル」に電話で相談ください。
(緊急性の高い場合は、119番に電話してください。)
◎受診相談専門ダイヤル 0570-096-567
◎健康相談専用ダイヤル 050-3385-9120
5月8日から9月30日の移行期間中の流れ
5類変更後の療養期間の考え方
療養期間(外出を控える期間)は、個人の判断が基本となりますが、発症後5日間、かつ、症状軽快後24時間が経過するまでは、外出を控えていただくことが推奨されています。
また、発症後10日を経過するまでは、マスクの着用や高齢者等のハイリスク者との接触は控えることが推奨されています。
詳しくは、県のホームページをご参照ください。
【5月8日から】新型コロナウイルス感染症の5類変更に伴う県の対応について
【参考資料】
熊本県啓発チラシ(PDF 約276KB)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年3月30日 新型コロナウイルスに関するQ&A
- 2023年11月9日 後期高齢者医療歯科口腔健康診査について
- 2023年11月9日 後期高齢者医療健康診査について
- 2023年11月8日 国民年金からの耳寄りなお知らせ
- 2023年11月8日 国民年金保険料特例免除制度のご案内
- 2023年10月25日 国民健康保険案内
- 2023年10月19日 インフルエンザ予防接種費用の助成について
- 2023年10月3日 新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始...
- 2023年10月3日 ワクチンに関する相談窓口
- 2023年10月2日 一般不妊治療費助成事業(人工授精)について...
- 2023年10月2日 特定不妊治療費助成事業(体外受精・顕微授...
- 2023年8月14日 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップ...
- 2023年7月7日 会計年度任用職員(訪問看護師)を募集します...
- 2023年5月23日 美里町出産子育て応援給付金について
- 2023年4月27日 町税の納期等について