【離婚世帯】令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)について
【離婚世帯】令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)を支給します
美里町では、令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金)として、令和3年12月より支給していますが、基準日以降の離婚等により、新たに対象児童の養育者となっているのにもかかわらず一括給付金を受け取れない方々に対して「子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)」を支給します。
支給対象児童
- 令和3年9月分の児童手当(特例給付を含む)の支給対象となっている児童
- 令和3年9月30日(基準日)時点で、平成15年4月2日から平成18年4月1日に生まれた児童(高校等に在籍している必要はありません。ただし、婚姻されている場合は支給対象外となります。)
- 令和3年9月1日から令和4年3月31日までに出生した児童手当(特例給付含む)の支給対象となる児童
支給対象者
(1)基準日(令和3年9月30日)時点で18歳以下の児童を養育している方
(2)今回、基準日以降の離婚等により、令和4年2月28日現在児童を養育しているにもかかわらず、この給付金を受け取れない方々のうち、大きく分けて以下の方が支給の対象となります。
(ア)令和3年9月分の児童手当の受給者ではなかったが、令和4年3月分の受給者(令和4年2月28日までに支援給付金の申請をする場合は、令和3年9月1日から申請時までの間に児童手当の受給者変更手続を完了し、申請時点において児童手当の受給者)になった方
(イ)令和3年9月30日において高校生等の養育者(主たる生計維持者)でなく「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」の支給対象者ではなかったが、令和4年2月28日時点(令和4年2月28日までに支援給付金の申請をする場合は申請時)において高校生等を養育している方
(ウ)その他これらに準ずる方
・配偶者からの暴力を理由に子どもとともに住民票上の住所地と異なるところに住んでいるが、DV加害者が
先に給付を受けていたため、給付を受けることができなかった方
・基準日より後に、対象児童の養育者が代わっていた方(養子縁組・特別養子縁組)
・基準日より後に、海外から帰国し、児童手当の受給者となった方
申請方法等
下記の申請書を美里町役場福祉課 子ども・生活支援係へご提出ください。
申請書は美里町役場福祉課 子ども・生活支援係にも設置しています。
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)申請書(EXCEL 約47KB)
※申請書を提出される際は、下記書類を添付してください。
- 申請者の方の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し
- 平成18年4月2日以降に生まれた児童で、申請時に美里町以外から児童手当を受給している場合は児童手当の受給者であることの確認ができる書類の写し(支払い通知書、認定通知書等)
- 児童手当を受給していない高校生等の保護者の方は基準日以降に離婚したことがわかる書類(離婚届受
理証明書、離婚届記載事項証明書、戸籍謄本、戸籍抄本等)
- 請求窓口 美里町役場 砥用庁舎1階 福祉課子ども・生活支援係 TEL:0964‐47‐1116
給付額
対象児童1人につき10万円を現金で一括支給します。
※元養育者からすでに給付金の一部を受け取っていたり、児童のために消費されていたりする場合はその額を差し引いた額を支給します。
注意事項
・子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明
した場合や偽り、その他不正の手段により子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)を受けた場合は、返
還を求めます。
・子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)を受ける権利は、譲り渡しまたは担保に供してはいけません。
給付金を装った詐欺について
給付金を装った詐欺や個人情報詐欺にご注意ください。
申請内容に不明な点があった場合は、福祉課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給の為の手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに美里町役場福祉課または最寄りの警察にご連絡ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月19日 熊本県ひきこもり理解のための講演会(2/23...
- 2023年1月16日 特別児童扶養手当について
- 2023年1月16日 精神障害者保健福祉手帳について
- 2023年1月16日 自立支援医療(精神通院医療)
- 2023年1月16日 障害児福祉手当について
- 2023年1月16日 特別障害者手当について
- 2023年1月10日 第十一回特別弔慰金の請求はお済みですか
- 2023年1月6日 宇城圏域手話奉仕員養成講座(研修) 【受講...
- 2022年12月27日 【美里町第9期高齢者福祉計画・介護保険事...
- 2022年12月19日 くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)の募...
- 2022年12月13日 教育・保育施設 各種申請様式
- 2022年12月7日 保育所等(保育所・幼稚園・認定こども園)の...
- 2022年11月24日 【療育支援】子育ての悩み、気になることは...
- 2022年11月21日 町内保育所一覧
- 2022年11月8日 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付...