【10万円現金一括支給】令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
【更新事項】令和4年1月21日:「振込予定日」の記事を一部更新
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します
令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する取り組みの1つとして、子育て世帯への臨時特別給付金を支給することとされました。
それを受けて、美里町でも令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業(子育て世帯への臨時特別給付金)として、支給対象者の皆様に、児童1人あたり現金10万円を一括支給します。
さらに美里町独自の支援策として、すべての子どもを支給対象とするため、所得制限を撤廃し、下記支給対象児童を養育している子育て世帯に給付金を支給します。
チラシ:児童手当受給者(本則給付)(PDF 約1MB)
チラシ:高校生のみ世帯・公務員世帯(PDF 約596KB)
チラシ:児童手当受給者(特例給付)(PDF 約1MB)
支給対象児童
- 令和3年9月分の児童手当(特例給付含む)の支給対象となっている児童
- 令和3年9月30日(基準日)時点で、平成15年4月2日から平成18年4月1日に生まれた児童(高校等に在籍している必要はありません。ただし、婚姻されている場合は支給対象外となります。)
- 令和3年9月1日から令和4年3月31日までに出生した児童手当(特例給付含む)の支給対象となる児童
支給対象者
- 支給対象児童の保護者のうち、児童手当(特例給付含む)の受給者(またはそれに準ずる方)に支給します。
※令和3年9月分の児童手当が他市町村から支給されている場合(別居監護)は、児童手当を受給されている市区町村から子育て世帯への臨時特別給付金が支給されます。 - 支給対象児童が児童養護施設等へ入所中の場合は、施設等に支給します。
- 令和3年9月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合についても、美里町で子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けることができる場合がありますので、なるべく早くご相談ください。住民票を動かす必要はなく、配偶者のいる市町村に連絡する必要もありません。
子育て世帯への臨時特別給付金については、他方の配偶者等は支給を受けられません。
申請方法等
(1)次に掲げる方は、児童手当の指定口座に振り込みますので、申請不要(※)です。(「プッシュ型」といいます。)
- 【支給済】美里町から令和3年9月分の児童手当(特例給付含む)の受給を受けた方(同一世帯に高校生等がいる場合は、高校生等もプッシュ型で振り込みます。)
- 令和3年9月1日以降に出生した児童で、12月6日(月)までに美里町役場福祉課で児童手当認定請求または額の改定請求がお済みの方(特例給付含む)
(2)上記(1)に該当しない方
申請対象と思われる方については、町から申請書をお送りしておりますので、同封しております申請書及びご案内通知書を参照の上、申請してください。
※対象児童が他市町村居住で別居している場合については、実態が把握できないため、給付金のお知らせが届かない可能性があります。世帯の生計中心者の住所地で申請が必要となりますので、該当される場合は、福祉課までお問合せください。
給付額
対象児童1人につき10万円を現金で一括支給します。
※前回(R3.12.10)お知らせした金額(5万円)から増額しました。
振込予定日
- 【支給済】申請方法等(1)の「プッシュ型」の方(特例給付受給者を除く)は、令和3年12月27日(月)に支給を行っております。
- 【支給済】特例給付受給者の方は、令和4年1月20日(木)に支給を行っております。
※支給日以降に入金の確認ができなかった場合には、福祉課までお問い合わせください。 - 申請方法等(2)の申請が必要な方(高校生等のみ世帯、公務員等)は、申請を受け付け後、順次振り込み手続きを行います。
注意事項
- 子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や偽り、その他不正の手段により子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けた場合は、返還を求めます。
- 子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受ける権利は、譲り渡しまたは担保に供してはいけません。
給付金を装った詐欺について
給付金を装った詐欺や個人情報詐取にご注意ください。
申請内容に不明な点があった場合は、福祉課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給の為の手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに美里町役場福祉課または最寄りの警察にご連絡ください。
内閣府コールセンター
国(内閣府)のコールセンターが設置されています。
子育て世帯への臨時特別給付金制度についてご不明な点がある場合は、以下のとおりご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-526-145
時間 午前9時から午後8時(土日祝含む、12月29日(水)から1月3日(月)は除く)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年5月31日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年5月24日 「第4期美里町地域福祉計画」、「第4期美里...
- 2023年5月20日 障害児福祉手当について
- 2023年5月20日 特別障害者手当について
- 2023年5月20日 特別児童扶養手当について
- 2023年5月19日 有料道路における障がい者割引制度の見直し...
- 2023年5月18日 熊本県・熊本市連携「発達障がいに関する講...
- 2023年5月11日 第65回金婚夫婦表彰の受付について
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年5月10日 低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援...
- 2023年5月10日 【3万円給付金】住民税非課税世帯等に対す...
- 2023年4月25日 熊本県母子家庭等就業・自立支援センター講...
- 2023年4月4日 町内保育所一覧
- 2023年3月27日 令和5年4月からの児童扶養手当などの手当額...
- 2023年3月27日 訪問介護の提供回数及び提供割合が多いケア...