食品適正表示推進者講習会
食品適正表示推進者とは?
熊本県では食品表示の更なる適正化に向けて、消費者への正確な情報提供などを推進する食品適正推進者の設置を図っています。
食品適正表示推進者は、各事業所で次の業務を担います。
・関係法令に基づき、適正な食品表示を行うこと。
・役員、従業者に、食品表示に関する啓発を行うこと。
・消費者に、食品の表示に関する正確な情報提供を行うこと。
・食品衛生責任者が設置されている場合は、その者と連携した食品表示に関しての取組を行うこと。
対象者
熊本県内の食品関連事業所の経営者、役員または従業員。
実施方法
会場での集合形式ではありません。
熊本県ホームページに掲載された講習資料で学習いただいた上で、同ホームページ内のアンケートを以下のいずれかの方法でご提出ください。
掲載期間
令和5年8月1日(火)〜10月31日(火)
令和5年12月1日(金)〜令和6年2月29日(木)
掲載場所
熊本県ホームページ「熊本県 食品適正表示推進者講習会」で検索。
提出方法
掲載期間中にアンケートをFAX、メール、または郵送。
下記問い合わせ先に提出してください。
講習の内容(基礎的な内容です。)
食品表示法、景品表示法、健康増進法、米トレーサビリティ法等。
その他
1.講習を受講し、アンケートのご提出をいただいた方には、熊本県食品適正表示推進者設置店証と熊本県食品適正表示推進者証を交付します。
2.インターネットを閲覧できない方には、資料をお送りしますので下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先(アンケート提出先)
熊本県くらしの安全推進課
電話:096-333-2290
FAX:096-382-7403
メール:anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
郵送先:〒862-8570 くらしの安全推進課 食の安全・食品表示対策班
(↑この郵便番号を記載すると、宛先住所の記載は不要です。)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年10月25日 住民票関係証明書
- 2023年6月20日 戸籍関係証明書
- 2023年4月21日 住所を移される際の手続き
- 2022年6月17日 死亡後の手続き
- 2023年11月28日 「マイナンバーカード」夜間・休日交付窓口...
- 2023年11月20日 パスポートの更新(切替申請)がオンラインで...
- 2023年10月25日 印鑑登録証明書の交付請求
- 2023年10月13日 住民票・所得証明書等がコンビニで取得でき...
- 2023年10月13日 小型家電の回収について
- 2023年10月4日 改葬許可申請について
- 2023年9月27日 家電4品目の処分(廃棄)について
- 2023年9月27日 よくある質問
- 2023年9月27日 犬が死亡した場合
- 2023年9月27日 狂犬病予防注射について
- 2023年9月27日 美里町電動式生ごみ処理機設置補助金につい...