文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

新型コロナウイルス感染症は「5類感染症」に変更となりました

更新日:2023年5月9日

令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に変更となりました。

基本的な感染対策について 

今後の感染対策は、次のポイントを踏まえて、自主的行っていただくようお願いします。

【感染対策のポイント】
 マスクの着用・個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。
・医療機関受診時や、医療機関・高齢者施設等への訪問時、混雑した電車やバスに乗車するときは着用を推奨 。
 手洗い等の手指衛生と換気 基本的な感染対策として、引き続き有効。
 「三つの密」の回避
人と人との距離の確保
 流行期において、重症化リスクが高い方は、感染対策として有効。

5類変更後の外来受診・療養の流れ

発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医等の医療機関や「受診相談専用ダイヤル」に、まずは電話で相談しましょう。療養中に体調が急変した場合は、「健康相談専用ダイヤル」に電話で相談ください。
(緊急性の高い場合は、119番に電話してください。)
◎受診相談専門ダイヤル 0570-096-567
◎健康相談専用ダイヤル 050-3385-9120

5月8日から9月30日の移行期間中の流れ

5月8日から9月30日の移行期間中の流れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 5類変更後の療養期間の考え方

療養期間(外出を控える期間)は、個人の判断が基本となりますが、発症後5日間、かつ、症状軽快後24時間が経過するまでは、外出を控えていただくことが推奨されています。
また、発症後10日を経過するまでは、マスクの着用や高齢者等のハイリスク者との接触は控えることが推奨されています。

詳しくは、県のホームページをご参照ください。

【5月8日から】新型コロナウイルス感染症の5類変更に伴う県の対応について

【参考資料】
熊本県啓発チラシ(PDF 約276KB)


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

美里町役場 中央庁舎 健康保険課
電話番号:0964-46-2113この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします