文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

後期高齢者医療健康診査について

更新日:2023年11月9日

健康管理のために健診は毎年1回必ず受診しましょう

 後期高齢者医療の健康診査は、生活習慣病の早期発見により、適切に医療につなげていくことが主な目的です。ご希望の健診機関で受診し、自己の健康状態を常時把握しておくことが重要です。

対象者

 ・美里町在住の後期高齢者医療の被保険者
 ・今年度新たに75歳となる方で、11月30日以前にお生まれの方

健診期間

 毎年7月1日から翌年1月31日まで

検査項目

 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査(中性脂肪、コレステロール、肝機能、空腹時血糖及びヘモグロビンA1c、尿酸、クレアチニン)、尿検査など
 ※医師が必要と認めたときは、心電図検査、眼底検査

受診に必要なもの

 ・受診券
 ・質問票
 ・後期高齢者医療被保険者証
 ・自己負担額 800円(健診医療機関にお支払いください。)
 
 ※受診券は毎年6月中旬頃に送付します。
 ※受診券をなくされた方は、被保険者証と本人確認ができるものを持参のうえ役場中央庁舎健康保険課または
  砥用庁舎住民生活課にて再発行の手続きをしてください。

健康診査ができる医療機関

【町内】
 くまもと温石病院・たのうえ胃腸科クリニック・石井クリニック
 美里リハビリテーションクリニック・間部病院

【町外】
 荒瀬病院・谷田病院・熊本南病院・まつばせ児嶋クリニック・宇城総合病院
 まつえクリニック・野田医院・小屋迫医院

健診結果

 受診された健診機関で結果をお聞きください。
 健診結果の通知方法は、受診の際に健診機関にご確認ください。

注意

※受診券と後期高齢者医療被保険者証を健診機関の窓口に必ずご提出ください。
 いずれかをお忘れになりますと受診することができませんのでご注意ください。
※健診を希望される医療機関に、必ず申し込みをされてから受診してください。
※既に生活習慣病の治療中で、定期的に病院にかかられている方は医療機関にご相談ください。
※定期的に飲んでいる薬については主治医にご相談ください。


お問い合わせ

美里町役場 中央庁舎 健康保険課
電話番号:0964-46-2113この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします