こんな方はご注意ください!(新型コロナウイルス関連)
最終更新日:5月21日
相談・受診の目安
次の症状がある方は、「熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)」へすぐにご相談ください。
※来所による御相談は御遠慮ください。
〇息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 |
※1 高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
※2 症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、高齢者や基礎疾患のある方と同様に、早めに熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口にご相談ください。
お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口やかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)
これまで、県保健所(10か所)と県庁に新型コロナウイルス感染症の相談窓口が設置されていましたが、この度、専用相談窓口が下記のとおり開設されることになりました。
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)
096-300-5909(24時間対応)
※電話による相談ができない方については、FAXでの相談も受け付けられています。
県相談窓口(県庁健康危機管理課)
FAX:096-383-0607、096-383-0608 受付時間:9時〜19時
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
〇発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
〇基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で相談する。
その他、この記事の詳細はこちらをご覧ください。
厚生労働省:新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年8月31日 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金...
- 2020年8月25日 新型コロナウイルス感染症の影響による後期...
- 2020年6月23日 新型コロナウイルス感染症の影響による国民...
- 2020年4月16日 事業所の方へ(新型コロナウイルス関連)
- 2020年4月16日 新型コロナウイルス感染症について
- 2020年4月16日 新型コロナウイルス感染対策について
- 2020年4月2日 後期高齢者医療保険料について
- 2020年4月2日 後期高齢者医療健康診査について
- 2020年4月2日 後期高齢者医療歯科口腔健康診査について
- 2020年4月2日 後期高齢者医療制度に関する申請書・様式
- 2020年4月1日 国民年金からの耳寄りなお知らせ
- 2020年4月1日 国民年金保険料特例免除制度のご案内
- 2020年4月1日 国民年金保険料の「学生納付特例制度」と「...
- 2020年4月1日 国民年金案内
- 2020年4月1日 はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧施術...