熊本県内で油流出事故が多発しています
更新日:2019年11月28日
管理不備や操作ミスといった人的ミスにより事業場の貯油施設等から油類が流出し、
周辺河川や海等を汚染する事例が多発しています。
河川等へ油を流出させた場合、多くの人手やオイルマット等の油回収資材が必要になり、
これらにかかる費用は原因者が負担することになります。
過去には原因者が500万円を負担した事例もありますので、
貯油施設・タンク等を使用する際には必ず点検を行い、未然防止に努めてください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年8月30日 ニュースレター「COOL CHOICE ホットニュ...
- 2023年8月18日 令和5年度熊本県リサイクル製品認証制度に...
- 2023年8月15日 プラスチックごみ問題について考えよう!
- 2023年8月3日 食品ロス削減のための消費者啓発に取り組む...
- 2023年4月27日 地球温暖化対策実行計画を策定しました
- 2023年4月21日 消火器の廃棄・リサイクルについて
- 2023年4月19日 令和5年度ごみ出しカレンダー
- 2023年4月4日 ごみの焼却はやめましょう!!
- 2023年2月15日 美里町家庭用浄水器設置費補助金について
- 2023年2月15日 美里町ごみステーション整備費補助金につい...
- 2023年2月15日 家電4品目の処分(廃棄)について
- 2023年2月15日 小型家電の回収について
- 2023年2月15日 プラスチック製容器包装の収集について
- 2023年2月15日 ごみの不法投棄について
- 2023年2月15日 美里町電動式生ごみ処理機設置補助金につい...