危険なブロック塀は撤去しましょう
平成28年熊本地震では、平成28年4月14日及び16日に熊本県熊本地方で震度7を観測し、震度4以上の揺れを100回以上観測しました。この地震の影響で、多くのブロック塀が熊本県の広範囲で倒壊しました。
倒壊したブロック塀は、道路をふさぎ、被災者の避難や救助活動を妨げます。昭和53年の宮城県沖地震や平成17年の福岡県西方沖地震、平成28年の熊本地震等の過去の地震で死傷者を出しています。また、平成30年6月18日の大阪府北部の地震でも犠牲者が出ています。
ブロック塀は、プライバシーの確保や防犯等の役割を持っていますが、地震時に人命を脅かす凶器となる可能性があります。ブロック塀は私的財産であり、所有者の責任における管理が必要です。
一般的なブロック塀は、建築基準法施行令第62条の8や平成12年建設省告示第1355号で基準が設けられています。ブロック塀の安全性を確保しましょう。
危険なブロック塀の撤去に補助金が出ます
○まずはこちらを参考に所有するブロック塀の安全性について点検を行って下さい。
コンクリートブロック塀安全点検表(PDF 約136KB) ←印刷してご使用ください
○法的な規制・技術支援に関するご相談は
熊本県 県央広域本部 土木部 景観建築課 TEL 096-273-9634
管轄:宇土市、宇城市、美里町、上益城郡、上天草市、苓北町
○現地調査の依頼や技術的基準に関するご相談は
熊本県 建築課 TEL 096-333-2535
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_16034.html
○補助金の内容
名称:美里町危険ブロック塀等安全確保支援事業
要件:道路(避難路)に面しており、点検表にて1つ以上の不適合があるもの。
撤去を行うもの。及び撤去後に新たにブロック塀等を設置するもの。
補助金の額:事業費の2/3を補助。ただし上限40万円かつ5万円/m
〇申請書様式
美里町危険ブロック塀等安全確保支援事業補助金申請様式(WORD 約26KB)
○危険なブロック塀の撤去後に生垣等にて再構築される場合は「沿道緑化モデル助成事業」(1/2補助で上限10万円)が受けられる場合があります。http://kumamoto-midori.com/index.html
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年6月6日 美里町やまびこ祭り花火打ち上げ業務委託に...
- 2023年6月6日 『第17回恋人の聖地プロポーズの言葉コンテ...
- 2023年5月24日 「うと・うき・みさとスマートガイド」と ...
- 2023年4月6日 美里町総合防災マップが新しくなりました
- 2023年3月30日 会計年度任用職員(訪問看護師)を募集します...
- 2021年4月1日 特定農業用ため池及び防災重点農業用ため池...
- 2019年3月12日 ため池ハザードマップを作成しました
- 2017年3月29日 美里町公共施設等マネジメント計画を策定し...
- 2023年6月6日 町税・料金自動収納機購入について条件付き...
- 2023年6月6日 美里町拠点間等光専用回線利用サービス提供...
- 2023年6月5日 一般競争入札における質問回答について
- 2023年5月31日 町ホームページ広告掲載バナー募集について
- 2023年5月31日 広報みさと広告掲載募集について
- 2023年5月31日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年5月30日 「マイナンバーカード」夜間・休日交付窓口...