文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

障害を理由とする差別に関する試行相談窓口「つなぐ窓口」が設置されました。

更新日:2023年11月17日

 令和5年3月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針」が改定され(令和6年4月1日から施行)、「障害者や事業者、都道府県・市区町村などからの相談に対して、法令の説明や適切な相談窓口につなぐ役割を担う国の相談窓口について検討を進めること」が明記されました。

 これに伴い、内閣府において、令和7年3月下旬まで、試行的に「つなぐ窓口」が設置されました。

 「つなぐ窓口」は、障害者差別解消法に関する質問に回答することおよび障がいを理由とする差別などに関する相談を適切な自治体・各府省庁などの相談窓口に円滑につなげるための調整・取次を行うことを目的に設置されるもので、以下のような人に勧められています。

●どこの相談窓口に相談すれば良いか分からない。
●過去に相談をした際に、相談先から別の相談先を紹介されることが繰り返されて、結局相談できなかった。
●平日は学校・仕事で今まで相談ができなかったが、まずは話を聞いてみたい。
●障がいがあるので、お店に配慮やお願いしたいことがあるが、どうすれば良いか分からない。
●障がいのある人への合理的配慮の提供について、何をすれば良いか分からない。

など 

 くわしくは、こちら(内閣府のホームページ)または こちらのリーフレット をご覧ください。

 

障害を理由とする差別に関する試行相談窓口

 試行期間

 令和5年10月16日から令和7年3月下旬

 連絡先

 電話相談 : 0120-262-701
 午前10時から午後5時まで 週7日(祝日・年末年始除く)

 メール相談 : info@mail.sabekai-tsunagu.go.jp

 その他のご連絡:sabetsu-kaisyo@nttdata-strategy.com

 調査受託事業者

 株式会社 NTTデータ経営研究所

 コールセンター運営事業者

 株式会社 AI サポート


 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

美里町役場 砥用庁舎 福祉課
電話番号:0964-47-1116この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします