地域通貨「美里くらし応援券」を配布します
町および町商工会では、物価高騰により影響を受ける町民の皆様の生活支援と地元店舗利用の喚起、消費意欲の向上による町内事業者の支援に寄与することを目的として、町内店舗で使える美里町地域通貨「美里くらし応援券」を無料配布します。
配布対象者
令和5年6月1日時点で美里町住民基本台帳に記載のある方
概要
●商品券名称 「美里くらし応援券」

●応援券内容 1冊10,000円(20枚綴 共通券10枚・専用券10枚)
共通券:大型店舗、中小店舗の取扱店で使用可
専用券:中小店舗の取扱店でのみ使用可
●配布冊数 1人1冊
●使用期間 令和5年7月1日(土)〜令和5年12月31日(日)まで
●取扱店舗 取扱店舗については、下記のファイルをご確認ください。
令和5年度「美里くらし応援券」取扱店舗一覧(PDF 約11MB)
配布方法
令和5年6月下旬に世帯主の方に対象者分をまとめてゆうパックにて配布します。
ご不在の場合はピンク色の「不在連絡票」が投かんされていますので、再配達等の手続きをお願いします。保管期限の7日間を過ぎると役場へ返送されますので、ご注意ください。
※商品券の受取りができなかった場合
ゆうパック等の郵便局での保管期限(7日間)を過ぎた場合、役場(美しい里創生課)へ返送されます。役場に返送された商品券については、美しい里創生課(砥用庁舎2階)窓口にて、本人確認等の上お渡ししております。お早めにお受け取りをお願いします。
窓口対応時間:平日8時30分〜17時00分
お問合せ先:美里町役場 美しい里創生課 観光商工係 0964-47-1111
世帯主または世帯員が受け取る場合
必要なもの
(1)本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカード、保険証※等の公的機関発行のもの)
代理人が受け取る場合
必要なもの
(1)当該世帯主の本人確認書類の写し
(運転免許証、マイナンバーカード、保険証※等の公的機関発行のもの)
(2)代理人の本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカード、保険証※等の公的機関発行のもの)
※顔写真ありの本人確認書類は1種類、顔写真なしの本人確認書類は2種類以上が必要になります。
お問合先
美里町商工会 本所 0964-47-0336
中央支所 0964-46-2314
カテゴリ内 他の記事
- 2021年4月1日 特定農業用ため池及び防災重点農業用ため池...
- 2019年3月12日 ため池ハザードマップを作成しました
- 2017年3月29日 美里町公共施設等マネジメント計画を策定し...
- 2023年11月9日 くまもとハートウィークイベントについて
- 2023年12月11日 【3万円給付金】電力・ガス・食料品等価格...
- 2023年12月11日 LPガス支援金申請期間延長について
- 2023年12月11日 熊本県自死遺族へのピアサポート事業(案内)...
- 2023年12月7日 移動型スマホ教室〜受講者募集中〜
- 2023年12月5日 美里町DX推進計画を策定しました
- 2023年12月4日 町内の国道・県道・町道における交通規制一...
- 2023年12月4日 障害者の運転免許取得費の助成について
- 2023年12月4日 みどりかわ湖どんど祭り
- 2023年12月1日 学校給食調理等業務の民間委託業者を募集し...
- 2023年11月28日 「マイナンバーカード」夜間・休日交付窓口...
- 2023年11月24日 第53回美里町新春霊台橋マラソン大会の開催...