文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるここ」について

更新日:2023年5月16日

 ひきこもりは様々な要因によって対人交流や社会的な参加の場が、長期にわたり少なくなっている状態のことです。
 誰にでも起こりえますが、長く続くと、引きこもり状態から抜け出しにくくなることがあります。
 個人情報は固く守ります。 一人で悩まず、まずは相談してください。

 
熊本県ひきこもり地域支援センター「ゆるここ」

・受 付 日:月曜・火曜・木曜(祝日、年末年始を除く)
・受付時間:午前9時〜正午、午後1時〜午後3時
・電話相談:096-386-1177
・来所相談:熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター内

 

 くわしくは、こちら(熊本県のホームページ) または こちら(ゆるここ案内リーフレット) をご覧ください。

 また、ひきこもり 理解のためのリーフレット(こちら)を作成しました。本人や家族、またはそのお気持ちを少しでも理解したいと思うみなさんに読んでいただけたら幸いです。 

 

 電話相談、 来所相談(要予約)
 専門スタッフが電話や面接による相談に応じ、医療・保健・福祉・教育・労働などの関係機関と連携して、本人の望む一歩を一緒に考え支えていきます。
 出張相談(各保健所)
 詳しくは、こちら(令和5年度出張相談日程)をご覧ください。
 本人の集い

 ひきこもり本人の居場所を自宅外に設け、落ち着いた雰囲気のなかで話し合いや仲間づくりを促すなど、当事者の社会参加の一助となることを目的に開催しています。
  まずは、スタッフによる面接(要事前予約)→ 見学(要事前予約)→ 利用 の流れとなります。

 ≪対象者≫ 18歳以上で、ひきこもりの経験があり、他者との交流に慣れていきたいと考えている人

【ゆるっとスペースCoCo 】毎週金曜日(祝日を除く)午後1時30分〜午後3時30分

【ゆるCoCo女子会】毎月第2水曜日(祝日を除く)午後1時30分〜午後3時30分 

 ひきこもり家族セミナー

 ひきこもりについての理解を深めるための学習や意見交換を行う場です。
 日時 : 偶数月の第3水曜日(祝日を除く) 午後1時30分〜午後3時30分
※ 初めての人は事前面接が必要です(2回目以降の参加は、申込不要)。 

 

  特設サイトの案内

 こちら(特別なことじゃない ひきこもり 〜県民一人ひとりが創る寛容で安心な「くまもと」〜)もどうぞご覧ください。


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

美里町役場 砥用庁舎 福祉課
電話番号:0964-47-1116この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします