文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

コンビニやスマホからでも税金が納付できます

更新日:2023年5月16日

令和5年4月以降に発行された納付書にはバーコードが印字されます。このバーコードを使って、税金や保険料等をコンビニエンスストア(以下、「コンビニ」)やスマートフォン等(以下、「スマホ」)から支払うことができます。24時間いつでも支払いができて便利な方法ですので、ぜひご活用ください。(従来どおり、役場や金融機関等の窓口でも納付できます。)

 

バーコードを使って納付できる納付書の種類

町・県民税、固定資産税、軽自動車税、住宅使用料、防災無線機器使用料、保育料、国民健康保険税、介護保険料、浄化槽使用料、後期高齢者医療保険料、水道料金

 

次のような納付書では利用できませんので、従来どおり役場窓口等でお支払いください。

・汚損等によりバーコード情報が読み取れないもの

・取扱期限を過ぎているもの

・金額等の記載事項を訂正したもの

・1枚あたりの金額が30万円を超えるもの

・令和5年3月末までに発行された、バーコードの印字がないもの

・窓口手数料等の納付書

 

決済手数料

無料(※アプリのダウンロードや利用時の通信料は利用者の負担になります。)

 

利用できるコンビニとスマホ決済アプリ(順不同)

コンビニ

セブン‐イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、MMK設置店

 

スマホ決済アプリ

PayPay、LINE Pay、PayB、J‐Coin、d払い、au PAY


 

納付方法

コンビニで支払う場合

バーコード付きの納付書と現金を持って店舗レジでお支払いください。

※レジで発行されるレシートも領収書と一緒に保管してください。

 

スマホで支払う場合

納付書に印字されたバーコードを、決済アプリの『請求書払い(支払い)』画面より読み取り、支払処理に進んでください。詳しい決済手順は、各アプリ事業者のホームページ等で確認してください。

※スマホによる納付は領収書が発行されません。アプリ内の決済履歴等より内容を確認してください。領収書が必要な方は、役場や金融機関、コンビニなどの窓口で現金でお支払いください

※残高へチャージされる際は、チャージ方法が税金の納付に対応しているか確認してから行ってください。

※事前にアプリ上で本人確認等が必要になります。本人確認完了前の残高は、税金の支払いに使用できないことがあります。詳しくは各アプリの説明をご覧ください。


お問い合わせ

美里町役場 中央庁舎 会計課
電話番号:0964-46-2111この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします