熊本県自死遺族へのピアサポート事業(案内)
更新日:2022年8月22日
熊本県精神保健福祉センターでは、平成20年度から自死遺族への個別相談や当事者のみが参加できるグループミーティングを開催しています。
その中での「不特定多数の人が参加するグループミーティングは参加のハードルが高い」、「同じような経験をした人と個別で話したい」というご意見に応えるため、令和4年度から自死遺族ピアサポート事業を開始しました。
同じような体験をもつ経験者(ピアサポーター)と安心・安全が守られた環境で、個別に話ができます。費用はかかりません(無料)ですが、事前予約が必要です。
くわしくは、こちら(精神保健福祉センターのホームページ)、自死遺族支援ピアサポート(ちらし)(PDF 約620KB)をご覧ください。
1.対象者
家族やパートナーなど大切な人を自死で亡くした人
(配偶者、親、子、兄弟姉妹、その他身近な関係にある人)
2.面談日時
予約時にご相談ください。
3.面談場所
熊本県精神保健福祉センター(所在地:熊本市東区月出3丁目1-120)
4.問合先・予約先
熊本県精神保健センター(電話:096-386-1166)平日午前9時〜午後4時
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月20日 障がい者相談会の開催について
- 2023年8月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年8月10日 「熊本県こころの悩み電話相談」の開設につ...
- 2023年6月9日 「支え合う熊本」特設サイトの開設について
- 2023年5月16日 【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるこ...
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年2月10日 宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「き...
- 2023年2月10日 宇城圏域障害者虐待防止センターについて
- 2022年11月24日 【療育支援】子育ての悩み、気になることは...
- 2022年11月17日 【依存症】 電話相談・相談会など
- 2022年9月6日 自動車事故被害者に対する支援制度について