宇城圏域障害者虐待防止センターについて
更新日:2023年2月10日
障害者虐待防止法は、障がいのある人へのあらゆる虐待を禁止しています。
虐待防止センターでは、虐待を発見した人からの通報や、虐待を受けた障がい者本人からの届け出を受付ています。
※ 通報した人の情報は守られ、施設などの職員が通報した場合も、通報した事を理由に不当な扱いをすることは禁じられています。
虐待を疑われる場合などは、まずご相談ください。
くわしくは、こちらのリーフレット(PDF 約768KB) をご覧ください。
虐待防止センター受付窓口
住所:宇城市松橋町きらら2‐3‐13‐1F
(宇城圏域障がい者基幹相談支援センターきょうせい内)
開館時間:平日 午前8時30分 〜 午後5時30分
電話:0964‐27‐5985
(時間外通報届出連絡先080‐8390‐7659)
FAX:0964‐27‐5986
E‐Mail:kikan@yukizono.com
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月20日 障がい者相談会の開催について
- 2023年8月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年8月10日 「熊本県こころの悩み電話相談」の開設につ...
- 2023年6月9日 「支え合う熊本」特設サイトの開設について
- 2023年5月16日 【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるこ...
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年2月10日 宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「き...
- 2022年11月24日 【療育支援】子育ての悩み、気になることは...
- 2022年11月17日 【依存症】 電話相談・相談会など
- 2022年9月6日 自動車事故被害者に対する支援制度について
- 2022年8月22日 熊本県自死遺族へのピアサポート事業(案内)...