文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「きょうせい」について

更新日:2023年2月10日

  基幹相談支援センターとは、障害者総合支援法で定められる「地域における相談支援の中核的な役割を担う機関」です。
 宇城圏域の市町(美里町・宇土市・宇城市)では、宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「きょうせい」に業務を委託し、全障害に関する専門的な相談支援を実施しています。
 障害、難病のある人やその家族などはもちろん、地域住民や支援機関からの相談にも対応します。
 また必要に応じ、地域のさまざまな支援機関と連携し、それぞれの相談者に合ったサービスをコーディネートします。
 相談料は無料です。障害者相談支援の経験が豊富なスタッフが対応します。気軽に相談してください。

 くわしくは、こちらのリーフレット(PDF 約768KB) をご覧ください。 

 業務内容など

1.総合的・専門的な相談
 ・身体、知的、精神、発達障害などに係る専門的相談支援
 ・相談支援に係る関係機関との連携・調整
2.権利擁護・虐待の防止
 ・成年後見制度利用支援事業の利用援助
 ・成年後見制度についての広報啓発
 ・障がい者虐待、差別の防止に向けた取組
3.地域移行・地域定着の促進
 ・地域移行に向けた普及啓発
 ・地域相談支援対象者のコーディネート
4.相談支援事業者への支援
 ・地域の相談支援体制強化の取組
 ・地域の相談支援事業者への専門的な指導助言、人材育成
 ・地域の相談機関との連携強化
5.その他の取組
 ・障害児・者福祉サービス提供事業者への支援
 ・宇城圏域における協議会の運営に関する業務
 ・障害者施策等の周知広報
 ・関係機関との連絡調整

 開館時間

午前8時30分 〜 午後5時30分
(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)

 所在地など

〒869-0503 宇城市松橋町きらら2-3-13-1F
電話:0964-27-5985
FAX:0964-27-5986
E-mail:kikan@yukizono.com

 その他

 宇城圏域市町(美里町・宇土市・宇城市)では、「宇城圏域障害者虐待防止センター」業務もきょうせいへ委託しています。虐待防止センターについては、下のリンクの記事をご覧ください。

 宇城圏域障害者虐待防止センターについて 


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

美里町役場 砥用庁舎 福祉課
電話番号:0964-47-1116この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします