発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い
更新日:2020年11月5日
発熱等の症状がある場合の医療機関の受診について
発熱等の症状があった場合、まずはかかりつけ医などに電話で相談しましょう!
今冬は、季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性があります。
そこで、発熱等の症状があった場合は、かかりつけ医や最寄りの医療機関等の身近な医療機関に必ず電話連絡のうえ受診していただきますようお願いします。
※発熱患者の受診等ができない場合は、他の診療・検査が可能な医療機関をご案内します。
受診・相談する医療機関に迷う場合は?
かかりつけ医等がなく、相談する医療機関に迷う場合は、「発熱患者専用ダイヤル」にご連絡ください。
診療・検査が可能な医療機関をご案内しています。
※受診に関すること以外の相談には、引き続き「熊本県新型コロナウイルス感染症専用窓口(096-300-5909)」が対応します。
参考:発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い(熊本県庁)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年3月30日 新型コロナウイルスに関するQ&A
- 2023年11月9日 後期高齢者医療歯科口腔健康診査について
- 2023年11月9日 後期高齢者医療健康診査について
- 2023年10月19日 インフルエンザ予防接種費用の助成について
- 2023年10月3日 新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始...
- 2023年10月3日 ワクチンに関する相談窓口
- 2023年10月2日 一般不妊治療費助成事業(人工授精)について...
- 2023年10月2日 特定不妊治療費助成事業(体外受精・顕微授...
- 2023年8月14日 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップ...
- 2022年5月30日 風しんの抗体検査・予防接種について
- 2022年5月30日 こどもの予防接種について
- 2022年5月27日 武田社ワクチン(ノババックス)接種会場の設...
- 2022年5月27日 【延長されました!】風しんの追加的対策に...
- 2022年5月25日 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予防接種に...
- 2022年1月4日 新型コロナワクチン接種証明書について