パソコンボランティア指導者養成事業「障害者へのICT活用研修会」
更新日:2022年9月22日
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会では、厚生労働省から、パソコンボランティア指導者養成事業を受託し、令和4年度「障害者へのICT活用研修会」を下記のとおり開催します。
くわしくは、こちら((公財)日本障害者リハビリテーション協会のホームページ)をご覧ください。
内容
障害者へのICT活用を目的とした研修を障害別カリキュラムにより実施する。
対象(以下の条件を満たす人)
・日常的にパソコンでワープロ操作、ホームページ閲覧、メール通信をしている人
・今後指導者として障害者へのICT支援の養成に携わる意欲のある人(障害の有無を問わない)
・通常研修に限り、スマートフォン、タブレットを利用したことのある人
研修科目の概要
通常研修(東京研修・大阪研修)
・障害全般
・マルチメディアが実現するアクセシビリティ
・発達障害
・視覚障害
・肢体障害
※ 通常研修の内容・お申し込みなどは、こちらをご覧ください。
特別研修
・マルチメディアDAISY製作研修(4回)
※ 特別研修の内容・お申し込みなどは、こちらをご覧ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年3月17日 熊本県自死遺族の相談会などについて
- 2023年3月17日 「自閉症啓発デー2023 IN イオンモール宇城...
- 2023年3月16日 自立支援医療(精神通院医療)
- 2023年3月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年3月6日 有料道路における障がい者割引制度の見直し...
- 2023年3月6日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年2月27日 自立支援医療(更生医療)について
- 2023年2月27日 自立支援医療(育成医療)について
- 2023年2月16日 宇城圏域におけるモニタリング結果の検証
- 2023年2月16日 精神障害者保健福祉手帳について
- 2023年2月10日 宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「き...
- 2023年2月10日 宇城圏域障害者虐待防止センターについて
- 2023年2月3日 【依存症】 専門医療機関など
- 2023年1月26日 受講生募集! 「熊本いのちの電話」相談員養...