身体障がい者等の補装具の購入・借受け・修理について
更新日:2019年12月17日
補装具について
補装具とは、身体の失われた部分や、思うように動かすことのできない障がいのある部分を補って、日常生活や職業生活をしやすくするために必要な用具をいいます。
※必ず、購入・借受け・修理をする前に申請を行って下さい。
補装具の種類
視覚障がい ・・・眼鏡、盲人安全つえ、義眼
聴覚障がい ・・・補聴器
肢体不自由及び音声又は言語機能障がい・・・重度障害者用意思伝達装置
肢体不自由 ・・・ 義肢(義足・義手)、装具、歩行器、歩行補助つえ、座位保持装置、車椅子、電動車椅子
心臓・呼吸器機能障がい(1級)により歩行に著しい制限を受ける・・・電動車椅子
自己負担について
原則として、補装具費の1割は自己負担になります。
ただし、世帯の所得に応じて一定の負担上限月額が設定されます。
申請に必要なもの
○補装具費(購入・借受け・修理)支給申請書(様式は福祉課にあります)
○見積書(業者からもらってください)
○医師の補装具費支給意見書・処方せん(様式は福祉課にあります)
※医師は15条指定医に限られます
※発行日より3か月以内が目安となります
○印鑑
○身体障害者手帳(お持ちの方)
○個人番号がわかるもの
様式のダウンロード
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月20日 障がい者相談会の開催について
- 2023年11月17日 オストメイト相談会が開催されます
- 2023年9月20日 重度心身障がい者医療助成制度について
- 2023年8月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年8月10日 「熊本県こころの悩み電話相談」の開設につ...
- 2023年6月29日 【重度心身障がい者医療】すべての公費負担...
- 2023年5月20日 障害児福祉手当について
- 2023年5月20日 特別障害者手当について
- 2023年5月20日 特別児童扶養手当について
- 2023年5月19日 有料道路における障がい者割引制度の見直し...
- 2023年5月16日 【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるこ...
- 2023年3月27日 令和5年4月からの児童扶養手当などの手当額...
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年3月16日 自立支援医療(精神通院医療)
- 2023年2月27日 自立支援医療(更生医療)について