文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

身体障がい者等の補装具の購入・借受け・修理について

更新日:2019年12月17日

補装具について

 補装具とは、身体の失われた部分や、思うように動かすことのできない障がいのある部分を補って、日常生活や職業生活をしやすくするために必要な用具をいいます。

※必ず、購入・借受け・修理をする前に申請を行って下さい。

補装具の種類

視覚障がい  ・・・眼鏡、盲人安全つえ、義眼
聴覚障がい  ・・・補聴器
肢体不自由及び音声又は言語機能障がい・・・重度障害者用意思伝達装置
肢体不自由  ・・・ 義肢(義足・義手)、装具、歩行器、歩行補助つえ、座位保持装置、車椅子、電動車椅子
心臓・呼吸器機能障がい(1級)により歩行に著しい制限を受ける・・・電動車椅子
車いす

自己負担について

原則として、補装具費の1割は自己負担になります。
ただし、世帯の所得に応じて一定の負担上限月額が設定されます。
 

申請に必要なもの

○補装具費(購入・借受け・修理)支給申請書(様式は福祉課にあります)
○見積書(業者からもらってください)
○医師の補装具費支給意見書・処方せん(様式は福祉課にあります)
 ※医師は15条指定医に限られます
 ※発行日より3か月以内が目安となります
○印鑑
○身体障害者手帳(お持ちの方)
○個人番号がわかるもの

様式のダウンロード

補装具費(購入・借受け・修理)支給申請書(WORD 約43KB)
補装具費支給意見書・処方箋


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。


お問い合わせ

美里町役場 砥用庁舎 福祉課
電話番号:0964-47-1116この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民生活課 0964-46-2116
健康保険課 0964-46-2113
農業政策課 0964-46-2114
上下水道課 0964-46-2117
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
森づくり推進課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
住民生活課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※美しい里創生課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。




AIがご質問にお答えします