重度心身障がい者医療助成制度について
重度心身障がい者医療費助成制度について
重度心身障がい者医療費助成とは
重度の障がいがある人に対して医療費を助成することで、本人の生活の安定と福祉の充実を図ることを目的とした制度です。
ただし、この制度には所得制限があり、本人および配偶者、扶養義務者の所得が一定以上である場合は1年間助成停止となります。
対象者
- 身体障害者手帳 1級、2級所持者
- 療育手帳 A1、A2所持者
- 精神障害者保健福祉手帳 1級所持者
- 福祉手当受給相当者
1〜4のいずれかであり、次の要件をすべて満たすことが必要です。
- 満1歳以上であること
- 住民に該当すること
- 医療保険の被保険者または被扶養者であること
助成額
医療費の一部負担金 - (高額療養費+付加給付額) - 本人の自己負担額 = 助成額
本人の自己負担額(通院及び訪問看護の場合)
1つの医療機関につき1,020円/月
※院外処方がある場合、病院と薬局合わせて「1つの医療機関」とします。
本人の自己負担額(入院の場合)
1つの医療機関につき2,040円/月
助成対象となる医療費
入院時食事療養費、入院時生活療養費、移送費、家族移送費、疾患手当、および保険給付適用外
の費用(特定健診費用や予防接種費用など)は助成対象となりません。
※令和5年4月診療分から、全ての公費負担医療制度が助成対象になりました。
受給資格者申請に必要なもの
○重度心身障がい者医療費受給資格者申請書
○口座振替申出書
○手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか)など ○印かん ○保険証 ○助成額振込先の口座の通帳(本人名義のもの)
医療費助成申請に必要なもの
〇重度心身障がい者医療費助成申請書※医療機関から証明を受けてください
〇領収書
*住所や保険を変更した場合や資格を喪失した場合は重度心身障がい者医療費受給資格者異動届出書を提出してください。
*送付先を変更したい場合は送付先登録届を提出してください。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年11月20日 障がい者相談会の開催について
- 2023年11月17日 オストメイト相談会が開催されます
- 2023年8月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年8月10日 「熊本県こころの悩み電話相談」の開設につ...
- 2023年6月29日 【重度心身障がい者医療】すべての公費負担...
- 2023年5月20日 障害児福祉手当について
- 2023年5月20日 特別障害者手当について
- 2023年5月20日 特別児童扶養手当について
- 2023年5月19日 有料道路における障がい者割引制度の見直し...
- 2023年5月16日 【ひきこもり】 地域支援センター「ゆるこ...
- 2023年3月27日 令和5年4月からの児童扶養手当などの手当額...
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年3月16日 自立支援医療(精神通院医療)
- 2023年2月27日 自立支援医療(更生医療)について
- 2023年2月27日 自立支援医療(育成医療)について