宇城圏域手話奉仕員養成講座(研修) 【受講者募集】
更新日:2023年2月1日
地域で手話通訳奉仕員として活動する人を養成するため、意思疎通に必要な初歩的な手話通訳の技能と学科の講習(研修)を行います。
〇入門課程 4月6日〜8月3日(17回)
〇基礎課程 8月31日〜令和6年3月28日(28回)
・入門課程終了後は、基礎課程(入門課程を履修した人が対象)にうつります。
詳しくは、こちら(熊本県ろう者福祉協会のホームページ) または こちら(事業計画書)(PDF 約161KB) をご覧いただくか、(一財)熊本県ろう者福祉協会 電話 096-383-5587 へお尋ねください。
講習時間
毎週木曜 午後6時45分〜8時45分
受給資格
高等学校卒業以上の人、令和6年3月高等学校卒業見込みの人
受講料
無料。ただし、テキスト料など7,600円が必要です。
講習会場
宇城市松橋西防災拠点センター 研修室3
(住所:宇城市松橋町松橋564番地2 電話:33-4141)
申込方法
4月6日から研修会場の講師に申し込んでください。
なお、6月1日または定数(入門課程25人、基礎課程20人)に達した時点の早い方で締め切ります。
問合先(講習に関するお問い合わせは下記へお願いします)
一般財団法人 熊本県ろう者福祉協会 電話 096-383-5587
住所 熊本市中央区水前寺6丁目9番4号 FAX 096-384-5937
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月17日 県自死遺族支援事業(相談会など)について
- 2023年3月17日 熊本県自死遺族の相談会などについて
- 2023年3月17日 「自閉症啓発デー2023 IN イオンモール宇城...
- 2023年3月16日 自立支援医療(精神通院医療)
- 2023年3月10日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年3月6日 有料道路における障がい者割引制度の見直し...
- 2023年3月6日 ひとりで悩まず、身近な人や相談機関に話し...
- 2023年2月27日 自立支援医療(更生医療)について
- 2023年2月27日 自立支援医療(育成医療)について
- 2023年2月16日 宇城圏域におけるモニタリング結果の検証
- 2023年2月16日 精神障害者保健福祉手帳について
- 2023年2月10日 宇城圏域障がい者基幹相談支援センター「き...
- 2023年2月10日 宇城圏域障害者虐待防止センターについて
- 2023年2月3日 【依存症】 専門医療機関など
- 2023年1月26日 受講生募集! 「熊本いのちの電話」相談員養...