文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português

前のページに戻る

宇城圏域手話奉仕員養成講座(研修) 【受講者募集】

更新日:2023年2月1日

 地域で手話通訳奉仕員として活動する人を養成するため、意思疎通に必要な初歩的な手話通訳の技能と学科の講習(研修)を行います。
〇入門課程 4月6日〜8月3日(17回)
〇基礎課程 8月31日〜令和6年3月28日(28回)
・入門課程終了後は、基礎課程(入門課程を履修した人が対象)にうつります。

 詳しくは、こちら(熊本県ろう者福祉協会のホームページ) または こちら(事業計画書)(PDF 約161KB) をご覧いただくか、(一財)熊本県ろう者福祉協会 電話 096-383-5587 へお尋ねください。

 

 講習時間

 毎週木曜 午後6時45分〜8時45分

 受給資格

 高等学校卒業以上の人、令和6年3月高等学校卒業見込みの人

 受講料

 無料。ただし、テキスト料など7,600円が必要です。 

 講習会場

 宇城市松橋西防災拠点センター 研修室3
 (住所:宇城市松橋町松橋564番地2 電話:33-4141) 

 申込方法

 4月6日から研修会場の講師に申し込んでください。
 なお、6月1日または定数(入門課程25人、基礎課程20人)に達した時点の早い方で締め切ります。

 ・受講申込書(PDF 約67KB)

 問合先(講習に関するお問い合わせは下記へお願いします)

 一般財団法人 熊本県ろう者福祉協会 電話 096-383-5587
 住所 熊本市中央区水前寺6丁目9番4号 FAX 096-384-5937


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

美里町役場 砥用庁舎 福祉課
電話番号:0964-47-1116この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

各課代表電話番号

中央庁舎

代表電話 0964-46-2111
税務課 0964-46-2112
住民課 0964-46-2113
健康保険課 0964-46-2113
経済課 0964-46-2114
学校教育課 0964-46-2115

※総務課、会計課、議会事務局へは代表電話番号からお取り次ぎします。

砥用庁舎

代表電話 0964-47-1111
林務観光課 0964-47-1112
建設課 0964-47-1113
水道衛生課 0964-47-1114
住民課 0964-47-1115
福祉課 0964-47-1116

※企画情報課、会計課へは代表電話番号からお取り次ぎします。