自伐型林業「地域おこし協力隊」を募集します
美里町の地域の活力を取り戻すために、『地域おこし協力隊』を募集します。
「地域おこし協力隊員」とは
地方自治体の委嘱を受け、地域で生活し、農林業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種の地域協力活動に従事する者のことです。(総務省「地域おこし協力隊推進要綱」より)
地域おこし協力隊と町との協働で、新たな形の地域おこしを目指しています。ちょっと不便な田舎暮らしを楽しみながら、地域に密着した地域づくり活動に挑戦してみませんか?
「地域おこし」や「まちづくり活動」に意欲がある方のご応募をお待ちしています。
業務概要(活動内容)及び募集人員
次の重点業務を主たる業務として活動いただく方を募集します。
詳しくは募集要項をご確認ください。
募集人員
自伐型林業 3名
応募手続き
委嘱人数(合格者)が募集人数に達した時点で応募受付を終了しますので、あらかじめご了承ください。
受付期間
令和4年6月3日(金)〜令和4年6月24日(金)まで
提出方法
直接持参いただくか、郵送で応募してください。ただし、郵送による場合は、受付期間内に必着としますので、簡易書留扱いなどの確実な方法で郵送ください。
受付場所(郵送先)・問い合わせ
〒861‐4732
熊本県下益城郡美里町三和420番地
美里町役場砥用庁舎 林務観光課林務係
※受付や問い合わせは土・日・祝日及び執務時間外を除きます。(執務時間は午前8時30分から午後5時15分までとなっています。)
電話 0964-47-1111(代表)
E-Mail rinmu@misato.kumamoto.jp
提出書類
(1)美里町地域おこし協力隊応募用紙(様式1)
(2)住民票抄本(住所、氏名、生年月日、性別がわかるもの)
(3)運転免許証の写し
(4)重点業務に関する実務実績がある場合は、それがわかる書類
(5)以前、他の市町村において協力隊であった方は、地域おこし協力隊であったことを証明できる書類の写し
選考方法
第一次選考
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
第二次選考(最終選考)
第一次選考合格者を対象に、美里町において面接試験を行います。日時、場所は、第一次選考結果を通知する際にお知らせします。
※第二次選考会場までの交通費等の経費は自己負担になります。
最終選考結果の報告
最終選考の結果は、第二次選考終了後速やかに第2次選考受験者全員に文書で通知します。
※選考の経過や結果に関する問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。
※美里町への転入の手続きは、必ず委嘱の日以降に行ってください。それ以前に住所を移動されると応募対象者でなくなり、採用の取り消しとなる場合があります。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年4月28日 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金...
- 2022年5月25日 「広報みさと」2022年6月号を発行しました...
- 2022年5月2日 議員名簿
- 2022年4月27日 「広報みさと」2022年5月号を発行しました...
- 2022年4月26日 建設工事の最低制限価格について
- 2022年4月18日 美里町議会議員一般選挙の結果について
- 2022年3月31日 選挙公営制度(公費負担)について(様式の追...
- 2022年3月31日 【事業者向け】熊本県事業復活おうえん給付...
- 2022年3月30日 「広報みさと」2022年4月号を発行しました...
- 2022年3月30日 美里町議会議員一般選挙の投票に行きましょ...
- 2022年3月29日 「緑川流域アウトドア施設」 パンフレット&...
- 2022年3月22日 美里町の社会教育施設、社会体育施設及び学...
- 2022年3月17日 選挙公営制度(公費負担)について
- 2022年3月11日 第23回みどりかわ湖どんど祭り
- 2022年3月10日 【飲食店等事業者向け】営業時間短縮の要請...